■堀河院跡
▲home 


邸宅案内図

 大内裏の東南、二条大路(現在の二条通)に面して堀河院・閑院・東三条院と、いずれも南北二町を誇る摂関家ゆかりの邸宅、里内裏が並び、まさに上流貴族の高級住宅街といった感じです。
 いまでこそ住宅街の中に埋もれ往時を忍ぶものは石碑しかありません。京都へ旅行に来られたおり、もし京都国際ホテルや京都全日空ホテルなどに宿泊された時には、少し空想を広げて大邸宅を思い描いてみるのはいかがでしょうか?

※地図上の印は石碑および説明板、滝口の復元の位置です。赤字の通り名は平安時代のもの、黒字は現代の通り名です。

堀河院跡

復元された滝口
全日空ホテル駐車場内に復元された滝口

 堀河院は、太政大臣藤原基経(831〜891)の邸宅で、平安京のなかでも最高の邸宅として知られていました。左京三条二坊九・十町にあたります。堀河院の名前の由来は、堀川に面して開いていた西門を正門としたことによります。基経は、重要な儀式をこの邸宅で行いました。孫の兼通に伝領され、貞元元年(976)の内裏焼亡の際には、兼通の娘を中宮としていた円融天皇の里内裏となりました。その後も、堀河天皇の里内裏になり、天皇はここで崩御しています。『讃岐典侍日記』にその詳細が細かく記されています。
 発掘調査によって、11世紀代の庭園の跡が検出されており、その滝口の石組は少し場所を移し全日空ホテルの駐車場の東北角に復元されています。また京都国際ホテルには、角田文衞先生による堀河院の由来を記した説明板がかかっています。



▼平安京を歩こうindex
(C)平安京探偵団