その21

★セルに関係なく、左から右方向に読んで下さい。(ちょっと読み難いかも知れません)

毛鉤仙人 セイジ(道場の留守番)
わしじゃ、今帰ったぞ。
仙人、久しぶりですね。どこ行ってたんですか?
ちょっと、旅に出ておったんじゃ。実はな・・
いや、その前に、どうでもいいけど、なんで2列になっとるんじゃ?

なかなかいいアイデアでしょ。ほら、ほぼ同時にしゃべれるようにしたんですよ。
スピードアップです。別の言い方すれば「ツッコミの常時接続」、ははは。
なんじゃそれ?お前時々、わし以上にわからんこと言う奴じゃな。
まあ、いいじゃろ。
いや、仙人ほどじゃ。

はい、それで旅って、どこへ行ったんですか?
わしがな、山道を歩いておったらな。道に迷ってしまってのう。
山道って…いきなり、なんですか。
山の中の道じゃな、上り坂とか下り坂とかあってな。

おぉ、なんかこの2列会話もスピード感あるな。
え〜と、こんな山の中で困ったな・・と思っていたら、
なんと、山の中に管理釣り場があったんじゃ。
いや、そうゆうことじゃなくて!

でしょ。だから、それで。

ほぅ、どうしました?
「もう、わしって、超ラッキ〜!また爆釣〜?」と思ったな。 いいから、話、続けて!
とりあえず、山小屋風の家の中に入ったんじゃ。

そこには若い娘が1人いた。
それって、ログハウスって言うんですよ。

若い娘!ふむ!
「もしや、あなたは、毛鉤仙人ですか?」
「ほう、わしを知っとるとは、わしも有名になったもんじゃな。」
「いや、帽子にそんなに大きく名前が書いて・・」
「あ、これか。旅行に行く時には、持ち物全部に名前を書いておかんとな。
それから、おこづかいとお菓子は500円まで。バナナはお菓子に含みません。」


ガクッ。

あんた、小学生かい!
そうゆう、こまかいギャグはいいから!
「どうぞ、ごゆっくりなさっていって下さい。お食事のご用意もできますので。」
「ほぅ、そりゃ、ありがたい」
焼肉のメニューがあったから、注文したんじゃ。



はぁ、焼肉ねぇ。
「うまい!、このコリコリした肉は?」
「はい、牛の胃の肉でございます。」
「胃の肉、なるほどねぇ。なかなか、うまいもんじゃのう」


狂牛病の話じゃないでしょうね?釣りは?
もちろん、釣りもしたかったんじゃが、あいにく毛鉤の釣り道具を持って行かなかったからのう。
じゃが、見るとルアーのロッドがあってな。久しぶりにルアーで釣ってみることにしたんじゃ。
「この竿を借りてもよろしいかの?」
「はい、私は釣りのことはよくわかりませんが、これでよろしかったら、どうぞお使い下さい。」



え?、フライじゃないんですかぁ?

釣り場に出ようとしたら、急に雨が降り出してな。しかたないんで、
「娘さん、すまんが、雨カッパみたいなもんはあるかの?」
「・・・申し訳ありません、ございません。」
「そうか。まあ、強い降りではないし大丈夫じゃ。このまま、なんとか釣ってみるから。」
と池で釣り始めた。
流れ込みの土管があってな。そこに魚影の動きを見つけた。
どうも鱒は小魚を夢中で追っているようじゃった。
しかし、ロッドにはスプーンが付いているだけ、イマイチ反応しなくての。
そこでな、娘さんに頼もうと思ったが、専門用語じゃわからんじゃろ、
「娘さん、え〜と、この匙(さじ)みたいなやつじゃなくて、
こんなくらいの大きさの、魚の格好したやつはないかのう?」
「・・・・・・」
そしたらな、娘は、しばらく考えていたんじゃが、・・・

山や釣りに行くなら、レインウェアくらい持っていきなさいよ。









なるほど、女性には仙人もやさしいですね。
(このスケベじじい!)


どうしました?
庭に咲いていた黄色い花の小枝を折って、それを黙って、わしに差し出した。
・・・・
お前、どう思う?
黄色い花の小枝?



えっ、どう思うって、なんのことですか?
喝〜っ!
これは、”歌”じゃ。

歌? ミニモニとか歌いながら釣りするってこと?
・・・
昔、武術に長けた武将が鷹狩りに出た際、帰り道で俄雨(にわかあめ)に遭った。
一軒の農家を見つけ、蓑(雨具)を借りようとしたが、
家から出てきた若く美しい娘は、静かに垣根に歩み寄り、
そこに咲いている黄色い山吹の一枝を折り、何も言わずに差し出した。
馬上の武将は、「はて、どういうことか?」と訝しがったが、そのまま城に戻った。

村娘のことを家臣に話すと、
「殿、山吹は実がならないと言われており、
『七重八重 花は咲けども山吹の 実のひとつだに無きぞ悲しき』
という古歌がございます。
娘は、「実の」と「蓑」をかけて、雨具をお貸したいですが家が貧しく蓑一つもありません。
という悲しさを、山吹に託して殿にお伝えしたかったのでしょう。」
と教えられた。

武将は、歌を知らず娘の心を察することが出来なかった、己の無学を恥じて、
以後、歌道や学問に励み、文武両道の名将になったという話じゃ。





















ああ、その話、どっかで聞いたことありますよ。
よいか、釣りも同じじゃ。技術だけではないぞ。いろいろな知識も必要なんじゃ。
でも、知識って言っても、そうゆう知識は、
釣れる・釣れないと、関係ないんじゃないですか?
・・・
まあ、釣れる・釣れないとは、関係ないかも知れんな。
せっかく、いい釣り場教えてやろうと思ったのに〜。



あっ、スミマセン。
ボクもその釣り場、行ってみたいです〜。
若い娘がいるんでしょ。
なんていう管理釣り場ですか?場所は?
うっしっし。場所はヒ・ミ・ツ。今日はここまでじゃ〜。

それって、ズルイんでないの!

 

kingfisher注記①:

古い雨具は、「蓑(みの)」(防水透湿のスグレもの)。
牛の胃の肉は、焼肉ではお馴染み、「ミノ」。(牛には4つの胃がありますが、ミノは第一の胃)
小魚の格好のルアーは、「ミノー」(minnow=小魚)。
(・・・って、話の順番が違うんじゃないの!これじゃ、「ミノーひとつだに無きぞ悲しき」になっちゃうじゃん!)

もちろん、武将の名は太田道灌(どうかん)。江戸城を築いたことで知られる室町時代の武将。
→こまかな前振り=流れ込みの土管。(そりゃ、「どかん」でしょ!)
kingfisher注記②:

ある
可愛らしい女性フライフィッシャーから、「道場の続編はまだですか〜?」と、リクエストをいただきました。
そこで、早速スケベじじい、いや毛鉤仙人登場!
今回はリクエストに応えるべく、「
若い娘」の登場する話にしました。でへへ(^_^;)

2列会話方式は試験的に採用してみました。読み難いというご意見が多い場合は、前のタイプに戻します。 

MENUへ戻る    道場の玄関へ戻る