ver6.4
副詞・助詞・その他編

あ行 か行 さ行 た行 な行

は行 ま行 や行 ら行 わ行

評価 意味・解説・用例
     
  あ行 (13語)
あげな あのような
例「あげなもん、見たこた無いわ」
=「あんなもの、見た事が無いよ」
★★ あっちゃ あっち
例「あの子、あっちゃむいていってもた」
=「あの人、あっち向いて行ってしまった」
★★★ あっこたい
あっこたし 
あの辺り
★★ あで!
あでよー!
あれ!
あれよー!
あら、あらまあ(驚いたりした時に使われる
他に「あっで〜」「あっでっよ〜」など多種ある。)
例「あで!この子ひさしいわしてー」
=「あら!この人とは久しぶりに会ったねー」
あの あら、まあ
例「あのじょうず!」=「あら上手!」
例「あのかえらしの=「あらかわいらしい」
★★★ あほげに
あおげに
バカみたいに、嫌というほど
例「ちたかしでええのにあほげにもてきくさってからに」
=「少しでいいのにバカみたいに沢山持って来やがって」
★★★ あら ①あれは②有るよ
①例「あら、なんな」=「あれは、なんだ?」
②例「買わいでも、あら」=「買わなくても有る」
あんばい 上手に、整って、うまく、好ましく
例「あんばいやったってよ」
=「うまい具合にやってあげてね」
例「あんばいできてらして」
=「上手にできているじゃないか」
([動・用]〜して)いた
([動・用]〜して)いただかして
〜してください
例「電話していただかしてよぅ」
=「電話してくださいよぅ」
「うとていた〜」=「歌ってくださ〜い」
いっこも 少しも〜ない、全く〜ない
例「いっこもかねない」=「少しもお金がない」
※名詞の可算・不加算に関わらず使用できる
★★★ いん うん(同意)
例「いん、そないやったって」=「うん、そうしてあげて」
★★ ([動・用]〜して)おくれ(よ) 〜してくれ、〜してください
例「まあ、聞いておくれよ
=「まあ、聞いてくださいよ」
「ちょいと、来ておくれ
=「ちょっと、来てくれ」
([動・未]〜し)おすな 〜しないでよ、しなさんな
例「そんな事、しおすな
=「そんな事、してはだめだ」
     
  か行 (10語)
★★ ([動・終]〜する)かい 〜しますか、〜しましょうか
例「ぼちぼち、行くかい?」
=「そろそろ、行こうか」
★★ ([動・終]〜する)かいや
([動・終]〜する)かいよ
〜するわけないよ
例「とわていけるかいや
=「遠くて行けるわけがないよ」
★★ ([動・終]〜する)かよー 〜するわけないじゃないか
例①「ずつなて、くえるかよー
=「おなかいっぱいで食べられるわけないよ」
例②「金ら、あるかよー
=「お金なんか、あるわけないよ」
(※語調により憤慨や落胆の意を加味する)
([動・用]〜して)くさる 〜しやがる
例「なにしてくさんのな」=「何をしてやがるんだい」
例「わえのんまでくいくさってからに」
=「俺の分まで食べやがって」
★★★ ([動・用]〜して)けー(よー) 〜してくれ(よ)
例A「たのむさけ、金かしてけー
B「なんとまあ、それだけは、こらえてけー
=A「頼むから、金を貸してくれ」
=B「うわあ、それだけは、勘弁してくれ」
★★ ごうせに すごく、一生懸命、たいへん(豪勢に)
例「ごうせに働くのう」=「とてもよく働くなあ」
★★ こーつと
こうっと
えーっと
例「こーつとよぉ、どれやったかいの」
=「えーっとねぇ、どれだったかな」
※「斯う(こう)」から。標準語(口語)で
次の語句の合間や文頭に「こう」を入れるのと
同じようなもの。標準語の「こう」の例では
「何と言いますかこう、難しいですね」などと使うが
「こーつと」も同様に、次の語句との間や文頭に
「えーっとねぇ」のように一呼吸置く為に使う。
こげな こんな
例「こげな事すんの、だえよ」
=「こんな事するのは、誰だ」
こないだ
こなえだ
このあいだ
★★ こんなけ これだけ
例「こんなけしかあれへんで」
=「これだけしかないよ」
     
  さ行 (14語)
★★★ さあよ さあ、どうかな
例「おまんこれ、知っちゃーるかー」
さあよー、知らな」
=「君はこれを知っているかい」
「さあ、知らないな」
★★ さいぜん さっき、先刻
例「さいぜんゆうたして」=「さっき言ったばっかりじゃないか」
([動・終]〜する)さけ(に)
([名]〜や)さけ(に)
([形])さけ
〜だから、〜なので(原因・理由を示す接続助詞
例「さぶいさけに、窓閉めてけー」
=「寒いから、窓を閉めてくれ」
★★★ 〜しか 〜の方が(上方でも稀に使用される)
例「えらいさけ、ねとくしかええわ」
=「しんどいので、寝ている方がいいな」
★★ ([動・終])〜しな 〜している際に、〜の途中に
例「いきしな」=「行く途中」
「かえりしな」=「帰る際に」「帰り際に」
★★★ ([動・用]〜し)ぬくい 〜しにくい
例「食べぬくい」=「食べにくい」
「みえぬくい」=「見えにくい」
〜じゃ 〜だ、〜である
例「おまん、あっぽけか」「そら、おまんじゃ
=「お前、アホか」「それはお前だろ」
★★ 〜じゃよ 〜だよ、〜だってば(語調は強い事が多い)
例「はよ行かなあかんのじゃよ!」
=「早く行かないといけないんだよ!」
★★★ 〜じょ 〜だ、〜だよ(語調は弱い事が多い)
例「これ、うまそうじょなあ」
=「これ、おいしそうだなあ」
★★ ([動・未]〜す)ら 〜するよ、〜するつもりだ
例「あいたにでも、電話すら
=「明日にでも、電話するよ」
★★★ せんに ①以前に、前に
例「せんにいったことあら。」
=「前にいった事があるよ」
②何度も、たびたび
例「せんにいうたったのに・・・」
=「何度も言ってやってたのに・・・」
★★★ せんど あれほど、何回も
例「せんど、ゆうたして」=「あれほど言ったのに」
★★★ そー ほら、それ、そこ
例「見てみい、そー
=「みてみろよ、ほら(そこ)」
そげな そんな
例「そげなこと、よーせな」
=「そんなこと、できない」
     
  た行 (22語)
★★★ ([動・用]〜し)たーる (→「(〜し)ちゃーる)
★★★ ([動・用]〜し)ちゃーる
([動・用]〜し)ちゃーらいしょ(よー)
〜している
〜している
〜しているじゃないか(よ)
例「みてみい、もうみないっちゃーらいしょ
=「見てよ、もうみんな行ってるじゃないか」
(全て濁音化する可能性あり。
標準語において
進行形「〜いる」の前の文字が濁音、つまり
「〜いる」となるものは和歌山弁においても
「たーる」→「ーる」「ちゃーる」→「じゃーる」
と濁音化する。)
例「飲んじゃーる」=「飲んいる」
「つんじゃーる」=「混んいる」
★★★ ([動・用]〜し)たらわ 〜してみれば?
例「電話したらわ?」
=「電話してみれば?」
★★★ だえ
例「だえなら?」=「誰だい?」
ち(っ)とかい
ち(っ)とかし
ち(っ)たかい
ち(っ)たかし
ちょっと、ちょっとだけ
例「ちとかい、おくれよ」
=「ちょっと、頂戴」
★★★ ([動・用]〜し)ちゃら(ー)
([動・用]〜し)ちゃげら(ー)
〜してやるよ
〜してあげるよ
例「かわりに行ってきちゃろか」
=「代わりに行ってきてあげようか」
ちいと
ちっと
ちょっと、少し(→ちょいと)
ちっとでええ、ちっとで」=「ちょっとでいい、ちょっとで」
ちょいと ちょっと、少し
例「ちょいとまあ、待ちよしよ」
=「ちょっとまあ、待ってよ」
([動・用]〜し)ちょおくれ 〜して、〜してよ(→「〜しておくれ」)
例「もてきちょおくれ=「持って来てちょうだい」
★★★ ([動・用]〜し)ちょいなー
([動・用]〜し)ちょいで
([動・用]〜し)といで
〜しておいで、〜してきなさい
例「今のうちに、たべちょいで
=「今のうちに、食べておいで」
([動・用]〜し)ておくれ 〜して、〜してよ、〜してちょうだい
例「ちょいと、きておくれよ」=「ちょっと来てくれるかな」
★★★ 〜(て)かえ 〜だって?
例「あの子、あいたくるてかえ
=「あの人、明日来るって?」
★★★ ([動・用]〜し)ても(ー)ちゃーる 〜してしまっている
★★★ ([形]〜)てよ(ー) 〜だよ(形容詞または独立可能な文を伴って)
例「痛いてよー」=「痛いってば」
例「ほんま、やってられへんてよー
=「本当に、やってられないってば」
★★ ([動・用]〜し)てあら
([動・用]〜し)てら
〜しているよ
例A「おまんのあにきゃ、どこ行ったんな」
B「さあよ。どこぞ(どころ)でいてら
=A「君のお兄さんは、どこへ行ったの」
B「さあな、どこかにいるよ(←無関心)」
★★★ ([動・用]〜し)てらいしょ
([動・用]〜し)てらしよー
([動・用]〜し)てらして
〜しているじゃないか
例「おまん、えらいくたぶれてらいしょ
=「お前、すごく疲れているじゃないか」
★★ ([動・用]〜し)と
([動・用]〜し)てもと
〜したよ、〜してしまった
(「〜してもたよ」の「たよ」が「と」に変化)
例「もう、くてもと」=「もう、食べてしまったよ」
★★ どえ どれ
例「どえにすら」=「どれにしようか」
★★★ どこたい どの辺、どの辺り
例「どこたいにぁら?」=「どこにあるんだ?」
★★★ どっさり たくさん、大量に、嫌になるほど多く
例「みかんら、どっさりあら」
=「みかんなんか、大量にあるよ」
「たくさん」は和歌山弁では
「ようさん、ぎょうさん」が使われるが、
それよりも「多い」場合「どっさり」を使う。
★★ どもならん
どもならな
どうにもならない、手に負えない
例「最近仕事のうて、どもならな
=「最近仕事が無くて、どうにもできないよ」
どんぶ 存分に(→「ろんぶ」)
例「どんぶよばれたよ」=「十分(食べ物を)頂きました」
     
  な行 (9語)
★★★ ([動・命]〜し)なー(よ) 〜しなさい(よ)
例「遠慮せんと、食べなーよ
=「遠慮しないで、食べなさい」
(疑問文で)〜ない(?) 〜だ?、〜だい?(→「〜なら?」)
例「なまえなんちゅんない?」=「名前は何と言うの?」
(疑問文で)〜なら(?) 〜だ?、〜だい?
例「ほしもん、どえなら?」
=「欲しいものは、どれだい?」
★★★ なんてよ 何だって?、何と言った?(語調による)
例「ん?なんてよ」=「え?何て言ったの」
例「おまんコラ、なんてよ!」
=「お前この野郎、何だと!」
なんとまあ 何てこと、参ったなあ
(意味は文脈により多岐
例「なんとまあ、かえらし子やいしょ」
=「うわあ、かわいらしい子だこと」
例「それがやな、なんとまあ・・・やいしょ」
=「それがだな、驚いた事に・・・なんだ」
なんなと 何なりと、何でも
例「なんなと、ゆうてよ」=「何でも、言ってね」
★★★ (形・用)に く (形容詞連用形→動詞を修飾)
例①「はよ行く」=「はや行く」
例②「やす買う」=「安買う」
例③「こまこ切る」=「細か切る」
※修飾する立場の形容詞を強調したい場合
「でぇらい」「がいに」等の副詞を使う以外に
その形容詞自体の発音に変化を与える事も。
例①「はよ」→「は」:長音化
例②「やす」→「や」:促音化
例③「こまこ」→「こま」:長音化
★★★ ねえよ なあ、ねえ(呼び掛け)
例「ねえよ、こっちゃおいなあよ
=「ねえ、こっちへおいでよ」
〜(や)のし 〜ですね、〜でございます(→「よし」)
「のし言葉」と呼ばれる丁寧な言葉。
かつて和歌山ではかなりメジャーな表現であったらしい。
主に女性が使用していたが男性も使用可。
有吉佐和子「紀ノ川」では、和歌山の良家が舞台なだけに、
会話文のほとんどでこの「のし言葉」が使われている。
例「ええてんきやのし」=「いい天気ですねえ」
     
  は行 (2語)
★★★ 〜ほか 〜の方が
例「おまんよか、あのこほかとしゃうえやして」
=「君よりも、あの人の方が歳が上じゃないか」
★★★ ([動・用]〜して)ほし(よー)
([名]〜が)ほし(わいしょ)(よー)
〜してほしい(なあ)
例「ちょっと来てほしよ
=「ちょっと来て欲しい」
例「ぼちぼちおまんも嫁はん欲しわいしょ、なあ」
=「そろそろお前も嫁さんが欲しいだろ、なあ」
     
  ま行 (6語)
ま〜
まあ〜
もう〜、さらに〜、あと〜
例「いっぺん」=「もう一回」
例「いっこ」=「もう一個」
例「まあちとかい」=「もう少し」
★★ ([動・未]〜す)まい(がよー) 〜しないだろう
例「こんかい言うときゃ、もうすまいがよー
=「これだけ言っておけば、もうしないだろう」
★★★ まだまあ
まっだまあ
まだ、未だ
例「まだまあさきやいて」
=「まだ先(の事)じゃないか」
★★ まっと(ぉ) もっと
例「まっとぉ、はなれよ」=「もっと離れろよ」
★★ ([動・未]〜して)みな 〜してみなさい
例「ええさけ、くてみな
=「いいから、食べてみなさい」
★★★ ([動・用]〜し)もて 〜しながら
例「たべもて」=「食べながら」
「あるきもて」=「歩きながら」
     
  や行 (12語)
★★★ ([名詞]〜)やいて(よー)
([名詞]〜)や(い)しょ(よー)
([名詞]〜)やが(よー)
([名詞]〜)やして(よー)
〜ではないか
例「よう見たぁ、あらウチのおかんやいしょ
=「よく見たら、あれはうちの母ではないか」
〜やれ 〜だよ(「れ」にアクセント、語尾が少し上がる)
※関西弁「〜やで」がザダラ変換されたもの。
例「おまんやれ」=「君だよ」
(君がやりなさいの意ではない。
その場合は「おまんやれよ(「や」にアクセントがくる)」
「おまんやりよし」等となる。)
([動・可能]〜でき)やん
([動・可能]〜でき)やな
〜できない(なぁ)
例「食べれやん」=「食べられない」
例「めえやな」=「見えない」
★★★ ようやっと ようやく
例「ようやっと、おわったとこや」
=「ようやく、終わったところだ」
★★ よー (呼びかけ)おーい、おい
例「よー、こっちゃ、おいなーよ」
=「おーい、こっちにおいでよ」
★★ よー (発言の末尾に置かれ)なあ、そうだろう、ねぇ
など、念を押したり強調したりする
例「そらあかないてよー」=「それはだめだよ」
★★★ よー (文節の最後に置かれ)ね、さあ
例「ほいでよー、わえがよー、いたらよー、るすやいて」
=「それでね、私がね、行ったらね、留守なんだ」
※和歌山会話の基本とも言える使い方。
ただし、同格か目下の人に対して使用すべきで
目上の人との会話での使用は失礼にあたる。
少し丁寧に言うなら「ねー」を挟むと良い。
★★ 〜よか 〜よりも
例「ごはんよかおかいさんほかええ」
=「ご飯よりもお粥の方がいい」
(文)〜よし 〜です(→「のし」)
「のし言葉」の親戚。同じく丁寧な表現。
例「ありがたいことですよし」=「有難い事ですわ」
「のし言葉」だけに、やはり現在ではほとんど使われない。
辛うじておばあさんの会話で聞かれる事がある程度。
★★ ([動・命]〜し)よし(よー) 〜しなさい(少々やわらかい表現、初対面や
丁寧に勧めたい場合に多く使われる)
例「食べよしよ」=「食べなさいね」
例「やめときよし」=「やめときなさいな」
([動・命]〜し)よらい
([動・命]〜し)よわい
〜しよう、〜しようか
自己完結的に使うと雰囲気がでる。
例「もうねよらい」=「もう寝よう」
★★★ ([動・命]〜し)よら(よー)
([名]〜)やろら(よー)
〜しようじゃないか
〜しようよ
例「もう待てやな、食およ」
=「もう待てないよ、食べてしまおう」
例「つれもていこ」=「一緒に行こう」
     
  ら行 (5語)
★★★ ([名〜])ら 〜なんか、〜など、〜は(強調)
例「おまん、ええよめはんもーたして。
わえとこのよめはん、なんもせえへんで」
=「あなたなどは、良いお嫁さんもらったね。
私の嫁さんなどは、何もしてくれないよ」
例「はらおきのに、にんにこいらん」
=「お腹一杯なのに、おにぎりなんかいらない」
(※複数形の「〜ら(わえ=「私達」等)」と
混同しないよう注意。)
([動・終]〜す)ら(ー)(よー) 〜するだろう、〜しようと思う
例「わえが運転すらー」=「私が運転しよう」
★★★ ([動・用]〜して)らいしょ(よー) 〜しているじゃないか
例「せやさけ言うてらいしょー」
=「だから言ってるじゃないか」
★★ ろくすっぽ ろくに、ほとんど〜(し)ない
例「うちのこぁろくすっぽ勉強せえへん」
=「うちの子はろくに勉強しない」
ろんぶ 存分に、十分(=「どんぶ」)
ザダラ変換の究極形のひとつ。
「ぞんぶん」→「ぞんぶ」→「どんぶ」→「ろんぶ」
例「ろんぶよばれたよ」=「存分に頂きました」
     
  わ行 (3語)
★★★ ([形]〜)わして(ー)
([形]〜)わいて(ー)
〜だよ、〜じゃないか
例「こわいわしてー」=「怖いじゃないか」
例「あむないわいてよ」=「危ないじゃないかよ」
★★★ ([形]〜)わ(い)しょ(ー) 〜じゃないか、〜だなあ
例「ええわいしょー」=「良いじゃないか」
例「かえらしわしょ」=「かわいいなあ」
★★★ ([動・未]〜せ)んなん
([動・未]〜せ)んならん
〜しないといけない
例「宿題せんなん」=「宿題しなきゃならない」
例「もう行かんならん」=「もう行かないといけない」
     
    (96語)
          

≫副詞他編・トップへ

≫エクスプローラ・トップへ

≫トップ・ページへ