おしえて№761  投稿者 くろぅさん
大臣の呼び方の不思議
 総理大臣の場合は○○総理という呼び方をします。ところが他の大臣は△△大蔵とか××郵政とは呼びません。どうして総理大臣だけ総理で通るのでしょうか?。

そくらちゃん

 総理は、たった1名の役職だから省略しても、誰も混乱しないのです。 しかし、郵政大臣は、○○郵政と言うと、○○郵政事務次官とかの別の 役職を指すかも知れない混乱がうまれます。このことから、○○総理1人 で通じるので許されたのです。
 ○○総理事務次官という役職はなく、女房役と言われる○○官房長官に なりますからね。
matsumotoさん

  「総理大臣」と他の「大臣」では意味合いが違います。
 goo大辞林第二版によると、「総理」には「すべての事務をとりまとめて管理すること。また、その人」という意味があります。 つまり「総理大臣」とは国政を「総理=すべてを管理する」人ということで、大臣を省略して「総理」だけでも意味が通ります。
 一方「財務大臣」「外務大臣」等はそれぞれ「財務省」「外務省」といった役所の長官であり、「財務」「外務」等は省の名前、またはその業務内容を指す言葉であって「大臣」を意味する言葉にはなり得ません。
のんきさん

  憲法は「内閣は、法律の定めるところにより、その首長たる内閣総理大臣及びその他の国務大臣でこれを組織する」(第66条第1項)と定めています。内閣は合議制の行政機関であり、その運営を主宰するのは内閣総理大臣です。内閣には大臣が18名おり、内閣総理大臣はそのトップとなります。
首相官邸HPに明治時代の閣僚名簿
http://www.kantei.go.jp/jp/rekidai/kakuryo/index.html
がありますが、初代の内閣は現在と比べると名称が違っているのに対して、内閣総理大臣の役職名は変わっていません。今年も再編で省庁名が変わりましたが、総理大臣の名称は変わることがないのです。
首相官邸HPの総理大臣豆知識
http://www.kantei.go.jp/jp/kids/souri/souri2_fl.html
にもありますが、内閣というのは15世紀に中国で使われたそうです。

 総理大臣を「総理」と呼ぶのは自民党が絶対多数を握っていた時代の名残です。 自民党の党則によると、総裁の任期が切れたとき、または総裁が欠けた場合、新しい総裁を決める選挙を行うことが規定されています。自民党の総裁は、事実上、内閣総理大臣(首相)となるので、総理・総裁と呼称されたのです。
小泉内閣閣僚名簿はこちら http://www.kantei.go.jp/jp/koizumidaijin/010426/index.html
自由民主党党則はこちら http://www.jimin.or.jp/jimin/jimin/tousoku/tousoku-1.html
Tsuneさん

  内閣の首席の大臣のことを、内閣総理大臣と呼びます。総理大臣だけが、「総理」 で通るのは、やはり、内閣の一番トップであるからだと思います。これは、別名、首 相とも呼びます。これに対して、外務大臣は、「外務」とは言わず、「外相」といい います。  一般の会社でも、社長や、部長など、役職のついた人は、役職名で呼びますが、平 社員は、「○○担当」等とはよびませんよね。それと同じだと思います。
 総理は権限はもちろんですが、呼び方さえも唯一絶対の存在だったのですね。
正答者の方々です。本当にありがとうございました。
Tsuneさん・matsumotoさん・のんきさん・そくらちゃん

[ホームへ]