おしえて№796 投稿者 くろぅさん
 家にはそれぞれ家紋がありますが、いつごろからの風習なんでしょう。そして一番古い家紋は何なのですか?
Tsuneさん

 各家々の印[しるし]として用いられる模様が「家紋」といわれている。「家紋」の歴史をたどっていけば、奈良時代の「正倉院宝物」にたどり着く。6世紀に仏教を始めとして、中国大陸文明が津波の如く日本へ入って来た。絢爛豪華で燦然と輝く大陸の図柄、鮮やかな唐草模様、古代日本人は多分大いなるカルチャーショックを受けたに違いない。
我ら祖先は、必死にひた向きに大陸文明を学んでいった。「正倉院宝物」をかいま見ると、ここには、まさに、今我々が模様とし用いている意匠の原形がみごとに保存されています。

とっちんさん

飛鳥時代から始まりました。
参考URL:AbbeyRoad
http://www.asgy.co.jp/kamon/tips/history.html

浜ちゃん

 戦国時代、自分がたてた手柄を確認できるようにと「旗指物」に家紋を書いたのが普及の原因です。後醍醐天皇が菊が好きで、南朝の家紋としたのがたぶん一番古い家紋だと思います。

[ホームへ]