おしえて№154  投稿者 くろぅさん

 目くじらをたてるという言葉があります。
んで、くじらとは何ぞやと思って例に
よってまず辞書をひいてみたのですが、そこには「すまくじらの略」などとさら
に意味不明のことが平然と書かれておりました。
いったいこの「くじら」「すまくじら」とはいったい
何なのですか?????=^@。@^=

iammyさん

『くじら』は物の隅,という意味の古語です.語源は
『くち(口)+しり(尻)』(≒『物の両端』≒『物の隅』)だそうです。
目くじらを立てる=目尻を吊り上げる、ですね。
『すまくじら』は日本海沿岸の方言で、
やはり『物の隅』と言う意味です。
『隅』と上記の『くじら』を重ねた言葉でしょう。

Tsuneさん

すまくじら、目の隅っこのほうのことらしいです。
 さらに詳しく、興味深いことが下記URLに載っていました。

参考URL:言問い亭

シャオリンさん

「すまくじら」というのは「物の角の辺、隅」を表す
青森や新潟のほうの方言です。
うちのおばあちゃんは「すみっこ」を「すまんこ」なんて言ってましたから、
「すま」は「すみ」の音韻変化だと思います。

では「くじら」は一体何か・・これは、なんと室町時代の言葉でした。
「周辺より引っ込んでいて物陰になっているところ」を表すそうです。
そう言えば、刃物など先のとがったものを差し込んで回すように穴をあけたり、
えぐったりすることを「くじる」と言いますよね。
これも「くじら」の動詞化のようです。「鯨」じゃなかったんですね。

とっちんさん

まずは、「目くじらをたてる」ですが、[晢を立てる]と書きます。
他人の欠点を探し出してとがめ立てをする。
わずかの事を取り立ててそしりののしる。と言う意味です。
「めくじら」:目の端。目尻。目角(めかど)。の意味があります。
そこで、「すまくじら」ですが、「すま」とは「すみ(隅)」の意味があります。
「鯨」ではありません。

JUNKさん

すまくじらはすみっこという意味と辞典にあった。めくじらは目の端っこ。

押しましたさん

すまくじらとは須磨鯨と書き兵庫県の須磨でよく上がる鯨です
大きいものは体長200メートルを超え肉はとても美味
ただしその性格は普段は温厚だが、ときには些細な事に
むきになり立ち上がって文句もいうらしい
近年著しく数が減ってきているため
現在は国際条約で捕獲を禁止されています

★,。・:*:・゜☆★,。・:*:・゜☆★,。・:*:・゜☆★,。・:*:・゜☆
ムキになり、文句を言うときは「真っ向」からいうのかな?(さっちゃん)
すまくじら??確かに知りませんでした。
鯨じゃなかったんだ...(さっちゃん)
正答者の方々(5名)です。ありがとうございます。
iammyさん・Tsuneさん・シャオリンさん・
とっちんさん・JUNKさん・押しましたさん(^。^)



[ホームへ]