5.1.3a  古レールの刻印の調査(JR東海静岡支社エリア)

1st wrote at 1999.10.08 / Last update at 2005.01.15

 駅・路線ごとの古レール調査結果のうち、静岡支社管内のJR東海のリストです(その他のJR東海は、こちら)。

 JR駅のうち、大きな分岐点駅には古レールが大量に使われ、ホーム全体を覆う様な大規模なホーム上屋が見られたようです。しかし、これらの駅のほとんどは高架化が進行しており、古レールとともに失われつつあります。
 その他のJR駅についても、古レールを再利用した小規模なホーム上屋が見られることがあります。これについても、駅の橋上駅舎化の際にH形鋼製のものに更新されてしまう(当然古レール利用の跨線橋も消滅する)ことが多く、近年の橋上駅舎化の流れに添って古レールが失われています。
 このように、JR駅のホーム上屋に見られる古レールはかなりの勢いで失われていっており、緊急的な調査が必要な分野となっています。ただし、元の絶対数が多いため、悲観的に成りすぎる必要はないとも思っています。
 
 ここにあるものは、主観を排除するため、現地で判読できた文字列をそのまま記載してあります。従って、間違いや抜けがあるまま載せている可能性がありますので、ご理解とご注意の程よろしくお願いします。 
 順番は、県別(県番号順)に駅・路線を並べ、以下に製造元名のABC順としています。

路線(50音順)


(pref.14) 御殿場線(神奈川県内)

 神奈川県内の御殿場線(→ 静岡県内の御殿場線)では、下曽我,松田,山北,谷峨の各駅のホーム上屋に古レールが見られます。

 このうち、下曽我駅のホーム上屋の古レールだけ調査しています。不明瞭なものが多かったですが、CARNEGIE が多いようです。

刻 印 (読んだまま) 備 考
(S) CARNEGIE  1907  ET 【以下不明瞭】 I R J
(S) CARNEGIE  1905  ET  I  I R J

【凡例:(S) 下曽我】

写真:笠形・山形ホーム上屋@下曽我駅
下曽我駅:ホーム上屋

(pref.20) 飯田線(長野県内)

 飯田線では、伊那市より北方と飯田近傍で古レールを調査しています。伊那市北方では、以下の各駅で古レールを確認しています。
伊那北,伊那松島
 飯田駅ではホーム上屋と跨線橋に古レールが使用されていましたが、ホーム上屋に見られた CARNEGIE の1910年製と G.H.H. の1913年製は、45ポンドレールで官鉄が使用した60ポンドに比べて細いもので、飯田線の前身の諸私鉄線起源のものの可能性が高そうです。これらの私鉄線のうち、伊那電気鉄道(軌道)の最初の開業は1909年12月の辰野−松島間(軌道線)ですが、松島−伊那町(現:伊那市)間が1911年度(軌道線),伊那町−宮田間が1913年12月開業(鉄道線)ですから、この頃のレールの可能性が高いように思います。
刻 印 (読んだまま) 備 考
(K) BARROW  STEEL  SEC166  1893  I R J
(K) CAMMELL SHE????? ???HENED STEEL.W.188? SEC131 I R J
(I) 【不明瞭】A  1919  IIIIII    7540 跨線橋1番線側
(I) CARNEGIE   1910   ET   IIIIIIII    45 A 2,3番線。ややあり
(K),(I) G.H.H. 1926 60A ?。飯田は跨線橋捕剛材
(I) G.H.H.1922 60A ?。跨線橋補剛材
(I) G H H 1913 45A,2,3番線側
(I) ←[ 工 I G R M △ PROV???N?? ASCE 75L?? TB XII 1923 跨線橋2,3番線側
(I) OH TENNESSEE 75?? A??? ? 192?   工 1921年製と読める。跨線橋1番線側
(I) THYSSEN   60LbS. A.S.C.E. V 1926 跨線橋補剛材
(K) UNION D 1885 I.R.J.
(I) ? WENDEL IX 1924 75 LBS ASCE  TB    工 ← 2,3番線
(N),(I) H WENDEL VIII 1924 75 LBS ASCE TB   工 ← 伊那北は駅舎支柱。飯田は2,3番線
(I) ? WENDEL ??? 1924 75LBS ASCE TB   工 ← 跨線橋1番線側
(I) 30 A (丸Sマーク) 1948 IIIIIIIIIIII OH 跨線橋1番線側,2,3番線
(I) 30 A (丸Sマーク) 2607  III  OH 跨線橋1番線側
(N) 30 (丸Sマーク)  1935   IIIIIIIII    OH
(K),(I) (丸Sマーク)   60   A   1928   IIIIIIIIII 飯田は跨線橋補剛材。
伊那上郷は上屋
(I) (丸Sマーク)   75   A   1927   IIIIIIIIII
(N) (丸Sマーク)   60   A   1927   IIII
(I) (丸Sマーク)   75   A   1922
(I) (丸Sマーク) NO75A    1908    VIII 跨線橋2,3番線側,裏面確認忘れ

【凡例:(N) 伊那北 (K) 伊那上郷 (I) 飯田 】

写真:V形ホーム上屋@飯田駅
飯田駅:ホーム上屋

(pref.22) 御殿場線(静岡県内)

 静岡県内の御殿場線(→ 神奈川県内の御殿場線)では、以下の各駅のホーム上屋に古レールが見られますが、いずれも調査は未実施です。
駿河小山,足柄,裾野,下戸狩
 『レールの趣味的研究序説〔再補・下〕』によれば、鉄まくらぎの試験が谷峨−駿河(原文ママ,駿河小山のことのようである)間,足柄−御殿場間で、1926年12月にレールの重量別の保守労力費比較試験が御殿場−裾野間で実施されたとのことです。さらに、鉄まくらぎの試験のために同時に輸入された
KRUPP.1927.VLIK.48.A.
というレール(断面規格はドイツの"S49")が御殿場駅に見られることが書かれていますが、現在はホーム上屋が更新されており、現存しません。

(pref.22) 沼津(東海道本線)

 沼津駅では御殿場線ホーム(5,6番線)と東海道本線下りホーム(1,2番線)のホーム上屋に古レールが利用されています。5,6番線には、部分から CAMMELL と思われるものが多くありましたが、錆がひどくほとんど判読不能でした。
 跨線橋は、古レールを非常に多用したものです。駅北(?)口方向へ延びており、全長はかなりのものとなっています。この部分は未調査です。
刻 印 (読んだまま) 備 考
(5) BARROW STEEL 3MO 1882  166  ?  ?  J
(K) CARNEGIE   E  T         1919   IIIIIIIII  7540  工 不明瞭
(K) COLORADO   SEC   ???   XII   1917  OH 不明瞭。文字線細い
(K) COLORADO   SEC   75?   V    191?  OH 不明瞭。1917 ?
(K) 75-AS BSCO STEELTON IIIIIIIIII   1923 O H I G R
(K) 75-A B.S.CO STEELTON IIIIII   1919  OH 75LBS A S C E
(K) 75-A B.S.CO STEELTON IIIII   1919  OH 75LBS A S C E
(1),(K) OH TENNESSEE 6040-ASCE-3-1922
(K) OH TENNESSEE 7540 ASCE 5 1921
(5)
UNION D 1888 N ? K 6番線,1887年製らしきものもあり
(1) H-WENDEL VII 1926 75LBS ASCE TB   工 ← 1番線
(1) 37 (丸Sマーク) 1951  I   OH 1,2番線
(K) 30 (丸Sマーク) 1935 III OH 5,6番線。1,2番に月不明
(2),(K) (丸Sマーク)  37  A  1931  I 2番線ホーム上屋にも
(K) (丸Sマーク)  37  A  1929  III ←↑3,4番線跨線橋
(1) (丸Sマーク)  75  A  1928  IIIII 1番線
(1) (丸Sマーク)    75   A   1926 2番線
(0) (丸Sマーク)  60 A  1913   ? 裏面工なし。1918年製 ?

【凡例:(0) 改札口付近 (1) 1,2番線 (5) 5,6番線 (K) 跨線橋】

写真:Y形ホーム上屋@沼津駅
沼津駅:御殿場線ホームのホーム上屋と跨線橋

(pref.22) 東海道本線(静岡県内,熱海〜由比)

 東海道本線の静岡県内区間のうち、熱海〜由比間では、
由比富士吉原沼津,三島,三島-函南(跨線人道橋),函南,熱海
の各駅のホーム上屋などに古レールが見られ、古レールの残存率はかなり高めです。このうち、下線の付いた駅について調査済みとなっています。

 吉原駅の橋上駅舎から東京方のホーム上屋の支柱(神戸方はH形鋼製)は WENDEL のレールばかりでしたが、『レールの趣味的研究序説〔再補・下〕』によれば、吉原駅のものは御殿場線谷峨−駿河間,足柄−御殿場間での鉄まくらぎの試験の際に使用されたレールだそうです。なお、このレールは富士駅上り線ホームでも確認できました。

 その他、富士駅では、5,6番線(上り線)ホーム上屋の一部にのみ古レールの利用が見られます。吉原駅では、岳南鉄道の駅舎にも古レールが使われているのを確認していますが、調査は未実施です(ちなみに状態は良くない)。原駅のホーム上屋にも古レールが見られますが、塗装状態が悪く、不明瞭なものがほとんどです。この中には八幡製らしきものもありましたが、判読できたのは下に記したものだけです。

刻 印 (読んだまま) 備 考
(I) CAMMELL S TOUGHENEDSTTEEL.W.1888 KTK SEC3?1 ホーム上屋

跨線橋
(I) CAMMELLS TOUGHENE? ?T??L.W.1888 SEC131 I R J
(I) ??????? SHEFFIELD TOUGHENED STEEL.W.1887 SEC131 I R J
(H) ?ARNEGIE  1900  ET  II    工 富士に不明瞭な CARNEGIE あり
(Y) G H H  1921 60lbsサイズ。跨線橋
(F) ASCE  OH  7540 ILLINOIS  G  IIIII    1919 USA-工
(Y) 60 A BSCO STEELTON   IIIIIIIIIII   1919 OH 60LBS A S C E 跨線橋
(F) 75 A BSCO 工 STEELTON   IIIIII   1919 OH 75LBS A S C E
(Y) OH TENNESSEE 6040-ASCE-?-1922   工 1922年5月製?。跨線橋
(Y) UNION 07 工 跨線橋
(F),(Y) 70-H-WENDEL-VI-27 T S 33 >>→ ともに東京方はこのレールばかり
(Y) H W?????【不明瞭】60 LBS ASCE TB 跨線橋
(I) 37 (丸Sマーク) 1934 IIIIIIII OH 4番線@跨線橋
(I) 37 (丸Sマーク) 1933  IIIIIIIIII OH 2,3番線。
11月製もあり(2,3番線/4番線@跨線橋)
(H) (丸Sマーク)  30  A  1930  IIII【遮蔽】
(I) (丸Sマーク)   60   A   1925 2,3番線
(I) (丸Sマーク)  NO 60 A      1908   I 裏面工。2月製,3月製あり。跨線橋

【凡例:(I) 由比 (F) 富士 (Y) 吉原 (H) 原】


(pref.22) 東海道本線(静岡県内,興津〜金谷)

 東海道本線の静岡県内区間のうち、興津〜金谷間では、
用宗,草薙,草薙-清水(跨線人道橋),清水(撤去),興津
の各駅のホーム上屋などに古レールが見られ、古レールの残存率はかなり高めです。このうち、調査不能な跨線人道橋を除き、各駅の古レールが調査済みとなっています。

 伊東線と東海道本線(熱海〜由比沼津駅 〕,菊川〜新所原)と合わせて、静岡県内では、CAMMELL 製を中心とする1880年代製の60ポンド第1種のレールが多数見られるようです。東海道本線の沼津〜浜松間の開業が1989年ですので、これらのレールはその初期に使われたものの可能性が高いかと思います。なお、清水駅(駅橋上化により撤去)のホーム上屋では、1880年製レールが多数見られましたが、これはこの区間で使われたものとしては、ちょっと古すぎそうです。

刻 印 (読んだまま) 備 考
(S) BV&COLD 1903 ? ? ? 跨線橋 ?
(M) 【不明瞭】S TOUGHE??? ?TEEL ? 1889 ? ? ? SEC131
(M) 【不明瞭】ELD TOUG?ENEDS???? W 1887 SEC131 I R J
(S) 【不明瞭】ELD TOUGHE??D STEEL C 1880 SEC 131 I R J 数本の合成。文字大型
(M),(O) CARN????    ?   T   U S A  1919  IIIIII    7540   工 用宗は跨線橋
興津は後半不明瞭
(M),(O) ASCE  OH  7540 ILLINOIS  G  IIIII    1919 USA-工 用宗は跨線橋
興津は1番線/2,3番線
(M) OUGREE 60 lbs.A.S.C.E  I.J.G.R  ::::. 1923 1番線(下り)神戸方に2本
(M),(O)
75 A BSCO 工 STEELTON   IIIII   1919 OH 75LBS A S C E 用宗は跨線橋で前半不明瞭。興津は2,3番線で、6月製?もあり
(S) OH TENNESSEE【不明瞭】12-1922 跨線橋 ?
(O) OH TENNES??E 7??0 ??CE 5 1921   工 不明瞭。11番線
(S) UNION 1906.I.R.J. 跨線橋 ?
(M),(S),(O) UNION 1903.I.R.J.
清水は跨線橋 ?,興津は跨線橋
(S) 30 A (丸Sマーク) 1955 IIII OH 跨線橋 ?
(O) 37.(丸Sマーク).1948. IIIIIIIIIII  OH. 2608と重ね打ち?
(M) 37. (丸Sマーク). 2607.  IIII   OH. 跨線橋。3月製もあり
(S) 30 A (丸Sマーク) 2606 IIII OH 跨線橋 ?
(S) 30 A (丸Sマーク) 2604 III OH 跨線橋 ?
(S) (丸Sマーク) 60 A 1927 IIIIII
(O) (丸Sマーク)   75   A   1926 1番線。ホーム上屋と跨線橋支柱
(O) (丸Sマーク)   75   A   1922 2,3番線。ホーム上屋
(M) (丸Sマーク)  75  ?   1918  IX 跨線橋。不明瞭,裏面工
(M) (丸Sマーク) 75 A   1915  XII 跨線橋。裏面工なし。製造年読み間違い
(M) (丸Sマーク) 75 A   1915  VIII 跨線橋。裏面工あり ?。製造年読み間違い
(O) (丸Sマーク) NO  75 A   1914   II 裏面工見当らず
(O) (丸Sマーク) NO  75 A   1918   XI 裏面工
(S) (丸Sマーク)  NO 60 A      1908   I 裏面工

【凡例:(M) 用宗 (S) 清水 (O) 興津】


(pref.22) 草薙駅(東海道本線)

 草薙駅では、2番線(上り線)のホーム上屋の一部と跨線橋に古レールが使用されています。

 このうち、2番線(上り)ホーム上屋と跨線橋の2番線側部分の古レールに使われている古レールは、周辺の東海道本線の各駅(興津〜金谷)に見られるものと似ています。
 跨線橋の1番線(下り)ホーム〜側線〜駅舎部分のに使われている古レールは、すべてが 50N レールです。『レールの趣味的研究序説〔再補・下〕』のおわりにに「事実50Nレールを使った跨線橋というのはわずか1つしか見ていない」と記されていますが(所在地は記載なし)、草薙駅のことでしょうか?。

刻 印 (読んだまま) 備 考
(2) CARN?GIE   E  T  U S A  1919  IIIIII    【以下不明瞭】
(H),(2)
ASCE  OH  7540 ILLINOIS  G  IIII    1919 USA - 工 不明瞭なもの、他に数本
(H) OH TENNESSEE 7540-ASCE-5-1921   工 不明瞭
(1) − 50N L D (Sマーク) 1970 IIIIIIIIII
(1) ←50N<角Sマーク>1966 IIIIIII
(1) ←50N<角Sマーク>1965 IIIIII
(1) ←50N<角Sマーク>1964 IIIIIII
(1) ← 50N LD (丸Sマーク) 1969 IIIIIIIIIIII 他に4月製
(1) ← 50N LD (丸Sマーク) 1968 IIIIIIIII 他に3月製
(1) ← 50N LD (丸Sマーク) 1967 IIII 他に11月製
(1) ← 50N LD (丸Sマーク) 1966 IIIIIIIII
(1) → 50 N (丸Sマーク) 1965 IIIIIIII  OH 他に6月製。"." はもともと無いようだ
(1) → 50 N (丸Sマーク) 1964 I  OH "." はもともと無いようだ
(1) → 50 N (丸Sマーク) 1963 IIIIIIIIIII  OH "." はもともと無いようだ
(1) − 50 N (丸Sマーク) 1962 IIIIIIIII  OH "." はもともと無いようだ
(1) − 50 N (丸Sマーク) 1962 IIIII  OH 他に9月製。"." はもともと無いようだ
(H) 30 (丸Sマーク) 1936 IIIIIIIIII OH 製造年不明瞭
(2) (丸Sマーク)   60   A   1916   IX 裏面工
(2) (丸Sマーク) NO 60 A   1908   II 裏面工

【凡例:(H) 2番線ホーム上屋 (2) 跨線橋2番線側 (1) 跨線橋1番線側】

写真:跨線橋@草薙駅
草薙駅:跨線橋1番線(下り)部分

(pref.22) 東海道本線(静岡県内,菊川〜新所原)

 東海道本線の静岡県内区間のうち、菊川〜新所原間では、以下の各駅のホーム上屋などに古レールが見られます。
新所原鷲津新居町弁天島,舞坂 (撤去),高塚袋井掛川菊川
古レールの残存率は、かなり高めですが、舞坂駅では、駅の橋上化に伴い古レールは撤去されました。下線の付いた駅について調査済みとなっています。

 掛川駅の3,4番線には TENNESSEE ばかりでしたが、『レールの趣味的研究序説〔再補・下〕』によれば、御殿場線御殿場−裾野間での保守労力費比較試験に試用した 90ポンド ARA-B 規格のレールだそうです。

刻 印 (読んだまま) 備 考
(Ka),(Ki) BV&COLD 1902 I J R 菊川は跨線橋
(W),(A) CAMMELL SHEFFIELD TOUGHENEDSTEEL W.1887 SEC131.I R J
(W),(A) CAMMELL SHEFFIELD TOUGHENED STEEL 1887 P I R J
(A) CAMMELL SHEFFIELD TOU??NED STEEL 1886 P IRJ
(A) CA??ELL SHEFFIEL? TO????ED STEEL 1885 P IRJ
(Ki)
CARNEGIE   1???   ? ?   IIIIIIIIIIII   60 A   I   R   J 1911年製?。跨線橋
(J) CARNEGIE 96 IIIIIIII S.T.K. 上り線上屋の梁
(Ki) COLORADO   SEC   753   V    1917   OH 文字線細く、かすかに読める。跨線橋
(J) MICHEVILLE XII 1925 TB A【以下切断】
(Ki) MICHEVILLE VIII 1925 TB ASCE 60lbs 工 最後の矢印読めず。跨線橋
(W) MOSS BAY STEEL 1894 SEC 316 荷物上屋
(Ki) ←[ 工 I G R M △ PR?VI???CE ASCE 75??? TB II 192【穴】
(B) 60-A【穴】B.S.CO STEELTON   IIIIIIIIII  1923  O H I G R
(F) 75-A BSCO 工 STEELTON   IIIII   1919 OH 75LBS ASCE
(Ka) OH TENNESSEE 9030 ARA-B 12 1925 3,4番線。不明瞭
(Ki) OH ??NNESS?? 6040 ASCE 2 1923   工 跨線橋
(W) UNION 1903.I.R.J. 清水は跨線橋 ?
(J) H WENDEL IIII 1925 75 LBS ASCE-TB 工 ← 跨線橋
(Ki) H-WENDE【遮蔽】1924 75LBS ASCE TB   工 ←
(T) H-WENDEL VIII 19?? ????? ???? TB   工 ?
(T) 37 (丸Sマーク) 2605   III    OH
(Ki) 30 A (丸Sマーク)  2603  IIIII   OH 跨線橋
(Ki) 30 A (丸Sマーク) 260?【不明瞭】OH 製造年不明。製造月は12月?
(F) 30 A (丸Sマーク) 260?  IIIII   OH 2605年製?。跨線橋
(F) 30.(丸Sマーク).1940. III OH 跨線橋
(F) 30 (丸Sマーク) 1939  III  OH 跨線橋
(Ki) 30 (丸Sマーク) 1936 IIIII OH
(F) 30 (丸Sマーク) 193?  IIIIIIIIII  OH 跨線橋
(F) (丸Sマーク) 60 A  1927  IIIIIIIII 跨線橋
(W) (丸Sマーク)   60    A   1926 跨線橋 (下り側)
(W),(Ka) (丸Sマーク)   60    A   1925 鷲津は跨線橋(下)
(W) (丸Sマーク)   60   A   1919   IX 裏面に「工」。跨線橋 (下り側)
(T) (丸Sマーク) NO  75 A   ????   ? 裏面にマーク見当らず
(Ki) (丸Sマーク) NO  60  A    1914  V 裏面に「工」。跨線橋
(F) (丸Sマーク) NO 60 A   1913  XII 裏面に「工」。跨線橋
(Ki) (丸Sマーク) NO  60  A   1912  XII 裏面に「工」。跨線橋
(W),(Ki)
(丸Sマーク) NO 60 A     1908   II 裏面に「工」。鷲津では跨線橋(下り側)
菊川はホーム上屋。跨線橋に1908.1もあり
(W) (丸Sマーク)NO 60A 1907 II 裏面に「工」。跨線橋 (下り側)
(Ki) (丸Sマーク) NO 60 B   1906   VI 裏面に「工」。跨線橋

【凡例:(J) 新所原 (W) 鷲津 (A) 新居町 (B) 弁天島

(T) 高塚 (F) 袋井 (Ka) 掛川 (Ki) 菊川】
写真:笠形荷物上屋@鷲津駅
鷲津駅:荷物上屋

| Previous Topics ← | | back to the Title Page | | → Next Topics |