5.1.3b  古レールの刻印の調査(JR東海名古屋地域)

1st wrote at 1999.10.08 / Last update at 2006.05.25

 駅・路線ごとの古レール調査結果のうち、静岡支社管内を除いたJR東海エリアのリストです。 

 JR駅のうち、大きな分岐点駅には古レールが大量に使われ、ホーム全体を覆う様な大規模なホーム上屋が見られたようです。しかし、これらの駅のほとんどは高架化が進行しており、古レールとともに失われつつあります。
 その他のJR駅についても、古レールを再利用した小規模なホーム上屋が見られることがあります。これについても、駅の橋上駅舎化の際にH形鋼製のものに更新されてしまう(当然古レール利用の跨線橋も消滅する)ことが多く、近年の橋上駅舎化の流れに添って古レールが失われています。
 このように、JR駅のホーム上屋に見られる古レールはかなりの勢いで失われていっており、緊急的な調査が必要な分野となっています。ただし、元の絶対数が多いため、悲観的に成りすぎる必要はないとも思っています。
 
 ここにあるものは、主観を排除するため、現地で判読できた文字列をそのまま記載してあります。従って、間違いや抜けがあるまま載せている可能性がありますので、ご理解とご注意の程よろしくお願いします。 
 順番は、県別(県番号順)に駅・路線を並べ、以下に製造元名のABC順としています。

路線(50音順)


(pref.20) 中央西線(長野県内)

 中央西線某駅の BLAENAVON は、名古屋方の付け替え線との分岐点付近の山側にある道路の柵に使用されています。支柱が古レールのほか、桟も古レールで両端を含め1本のレールが完全な形で残っているものが多数あり、その意味でも貴重なものと言えそうです。ところが、これがあるのは人けのない所なので、駅名は伏せさせて頂きます(でも、写真の集落や山の形でわかっちゃう?)。
刻 印 (読んだまま) 備 考
(G) BLAENAVON.1875. 名古屋方の道路の柵
(G) H WENDEL IX 1925 75LBS ASCE TB    工 ← 名古屋方トンネルの上
(G) − 40N (丸Sマーク) 1965 IIIIIIIIIII OH 名古屋方の廃線部に現存。

【凡例:(G) 中央西線某駅近傍 】

写真:境界柵@中央西線某駅
中央西線某駅近傍:境界柵(ガードレール

(pref.21) 岐阜県は .... (1)

 県番号21の岐阜県ですが、中部地方の9県を、日本海側,内陸部,太平洋側と序列すると、この番号になるようです。しかしながら、東海道本線や東名・名神高速道路の通過県の序列からすると、順序が不整合です。

 ということで、県番号23の愛知の後ろに回します


(pref.23) 西小坂井(東海道本線)

 東海道本線の西小坂井駅では、跨線橋と改札口〜跨線橋間の改札通路の上屋に古レールが見られます。
 改札通路の上屋には、奈良鉄道(N.T.K.)発注の BV 製レールや大阪鉄道(O.T.K.)発注の CAMMELL 製レールのほか、初瀬鉄道(HASE)発注の CARNEGIE 製レールなど、関西起源のレールがありました。
刻 印 (読んだまま) 備 考
(R) BV&COLD1893 N T K
(K),(R) CAMMELLS STEEL W 1897.SEC131.
(R) CAMMELL・S.TOUGHENEDSTEEL.W.1888.O T.K SEC350
(K) CAMMELL SHEFFIELD TOUGHENEDSTEEL.W.188? SEC131I. R. J
(K) CARNEGIE   E  T  U S A  1919  IIIIII    ????    工
(K) CARNEGIE   E  T  U S A  1919  III    7540    工
(R) CARNEGIE  1897  ET  II   HASE 断面60-1確認
(K) ASCE  OH  7540 ILLINOIS  G  IIIII    1919 USA工 
(K) 工 LACKAWANNA 750  10  19?1 1921年製?
(K) 60-A.S.B S CO STEELTON  IIIIII 1922 OH-工-<CONSTECOマーク> made in USA
(K) OH TENNESSEE-7540-ASCE-1-1922   工
(R)            【遮蔽】ASCE-12-1921   工
(K) H-WENDEL-VIII-1924 75-LBS-ASCE-TB   工←
(K) 30 A (丸Sマーク) 2605 IIIIIIIIII OH
(K) 37 (丸Sマーク) 2603  IIIIII  OH
(K) 37 (丸Sマーク) 1940 I OH
(K) 37 (丸Sマーク) 1937  IIIIIIIII  OH
(K) 37 (丸Sマーク) 1937  IIIIIIII  OH
(K) (丸Sマーク)  37  A  1929  III
(K) (丸Sマーク)   75   A   1928   IIIIIII
(K) (丸Sマーク)   75   A   1926
(K) (丸Sマーク)   75   A   1616   IX 裏面工

【凡例:(K) 跨線橋 (R) 改札通路】

写真:跨線橋と改札通路上屋@西小坂井駅
西小坂井駅:古レール利用の跨線橋の支柱など

(pref.23) 三河三谷駅(東海道本線)

 三河三谷駅では、1番線(下り)ホームと2番線(上り)ホームの上屋のほか、1番線ホームから改札口への通路部分,跨線橋に古レールが使用されています。

 このうち跨線橋では、KFR 発注(ただし、二重取り消し線あり)の官営八幡製鉄所製レールが、2番線側階段部の山側天上部の梁のほか、不明瞭な同銘のレールが1番線側の東京方主支柱でも確認できます。
 改札通路部分では、刻印が不明瞭な CAMMELL らしき60ポンド第一種レールが見られます。

刻 印 (読んだまま) 備 考
(R) 【切断】 TOUGHENED STEEL  1888P     I R J
(2) COLORADO   SEC   753   XII    1917   OH かすかに読める
(K) OH TENNESSEE-6040-ASCE-10-1922    工
(1) 37 A (丸Sマーク) 1958  IIIIIIIIII  OH
(K) 37 A (丸Sマーク) 1955  II  OH
(K) 37 (丸Sマーク) 2601  IIII   OH
(K) 37 (丸Sマーク) 1935  IIIIIIII  OH
(2) 37 (丸Sマーク) 1934 IIIIIIIII OH
(R) (丸Sマーク) NO 60 A  1913  VII
(1) (丸Sマーク) NO  75 A   1913   IV 裏面工マーク
(R) (丸Sマーク) NO 60 A  1913  II
(1) (丸Sマーク) NO  75A  1912  XII 裏面確認不能
(2) (丸Sマーク)  NO  75 A   1911   XII 裏面工見当らず
(1) (丸Sマーク) NO 75A   1908   XII 裏面確認不能
(K) (丸Sマーク) NO 75 A        1907    V        KFR KFRに二重取消線

【凡例:(1) 1番線ホーム上屋 (2) 2番線ホーム上屋 (R) 改札通路上屋 (K) 跨線橋】


(pref.23) 東海道本線(木曽川〜蒲郡 (愛知県内))

 東海道本線の愛知県内区間では、以下の各駅で、ホーム上屋を中心に古レールが見られます。
枇わ島(駅舎),熱田安城幸田三河三谷(+跨線橋),
西小坂井(+跨線橋),豊橋,二川(撤去)
 このうち、熱田三河三谷西小坂井は、次項や前項までにまとめました。豊橋は、名鉄との共同ホームの一部の上屋の支柱に古レールが使用されていますが、その組み合せが名鉄線で見られるものに似ていることから、愛知県内の名鉄の方にリストしました。二川は橋上駅舎化に伴い撤去され、未調査に終わりました。
刻 印 (読んだまま) 備 考
(K) CAMMELLS STEEL W 1897.SEC131.
(K) CAMMELL・S TOUGHENEDSTEEL.W.1888.K.T.K.SEC351 KTKに打直のあるものあり
(K) CAMMELL SHEFFIELD TOUGHENEDSTEEL.W.1887.SEC131.I.R.J
(B) CAM??LL SHEFFIELD TOUGHENED STEEL  C  1880  SEC  131  I  R  J   駅舎
(K) MOSS BAY STEEL 1894 SEC 316
(B) OUGREE 60 lbs.A S C E  IJGR  ::::. 1923 駅舎
(A) OH TENNESSEE 6040 ASCE 2 1923      工
(A) OH TENNE??EE 7540 ASCE 6 1922   工
(B) ?? ??NNESSEE 6040-ASCE ? 1922   工 駅舎
(A) 30.A.(丸Sマーク).1955. IIIIIIIIII  OH
(A) 30 A (丸Sマーク) 1955  III  OH
(A) 30 A (丸Sマーク) 1953  IIIIIIIIIII  OH
(A) 30 (丸Sマーク) 1934 IIIIIII OH
(A) 30  (丸Sマーク)  1934  I  OH
(A) (丸Sマーク)   30   A   1931   IIIIIIIIII
(A) (丸Sマーク)   30   A   1931   IIIIIIII
(A) (丸Sマーク)   60   A   1928   IIIIIIIIIII
(A) (丸Sマーク)   60   A   1927   IIIIIIIIIIII
(A) (丸Sマーク)  NO 60 A   1911   IV 裏面工見当らず
(B) (丸Sマーク) NO60A    1908    III 裏面工マーク,駅舎
(B) (丸Sマーク) NO60A    1908    I 裏面確認不能,駅舎

【凡例:(B) 枇わ島 (A) 安城 (K) 幸田】

写真:改札通路階段部の上屋@枇わ島駅
枇わ島駅:古レール利用の改札通路階段部上屋

(pref.23) 熱田(東海道本線)

 東海道本線の熱田駅では、上り線ホームの3,4番線ホームの上屋に多数の古レールが見られます。下り線の1,2番線のホーム上屋にも若干の古レールが見られます。このほか、跨線橋に古レールが利用されています。
刻 印 (読んだまま) 備 考
(K) 【埋没】W STEEL XMO 1881  I ? J. 166.
(K) BV&COLD 1902 I J R
(K) CAMBRIA 60 L??  NO 533  ASCE   1919   XII   ??
(K) CAMMELL・S TOUGHENEDSTEEL.W.1888.K.T.K.SEC351
(3) CAMMELL・S TOUGHENEDSTEEL.W.1888. SEC131.I.R.J.
(3) CAMMELL SHEFFIELD TOUGHENEDSTEEL.W.188? SEC131I. R. J
(3) CA??ELL SH?????LD ??????????TEEL 1887 P   I  R  J
(K) CARNEGIE   1906  E T  IIIIII      【横向きI】  N  T  K 断面60-2
(K) CARNEGIE  1900  ET  IIIII    工 断面60-2
(K) 6009  ILLINOIS STEEL Co SOUTH WKS XII 1900  IRJ
(?) MICH?????? ? 1925 TB ASCE 60??? 工 最後の矢印読めず
(1) O【穴】 TENNESSEE 6040 ASCE 11 1923    工
(3) ?? ???NESSEE 6040 ??CE 2 1923
(3) OH TENNESSEE-6040-ASCE-10-1922    工
(3) OH TENNESSEE-6040-ASCE-3-1921   工
(3) UNION D 1885 I.R.J.
(K) 30 A (丸Sマーク)  2603. IIIIIIIIII  OH
(K) 【遮蔽】(丸Sマーク).2602.  IIIIII  .OH.
(3) 30 (丸Sマーク) 1939  III  O H
(K) 30 (丸Sマーク) 1934 IIIIIII OH
(3) 30 (丸Sマーク) 1933 IIIIIIIIIIII OH
(3) (丸Sマーク)  30  A  1931  IIIIIIIIII
(3) (丸Sマーク)  30  A  1931  IIIIII
(3) (丸Sマーク)  30  A  1931  III
(3) (丸Sマーク)  30  A  1929  IIIIIIIIIIII
(3) (丸Sマーク)   60   A   1928   IIIIII
(3) (丸Sマーク)   60   A   1927   III
(3) (丸Sマーク)   60   A   192? 1926 ?
(3) (丸Sマーク)   60   A   1924
(3) (丸Sマーク)   60   A   1922
(K) (丸Sマーク)   60   A   1920   IV 裏面に工マーク
(K) (丸Sマーク)   60   A   1919   VIII 裏面に工マーク,@4
(3),(K) (丸Sマーク)   60   A   1919   VI (K)は裏面に工マーク
(3)は工マーク確認できず
(K) (丸Sマーク) NO  60  A   1913    X 裏面工見当らず
(K) (丸Sマーク) NO 60 A   1912  XI 裏面工見当らず
(3) (丸Sマーク) NO 60 A   1912  V 裏面工
(3) (丸Sマーク) NO 60 A   1911    I 裏面工見当らず
(K) (丸Sマーク) NO60A      1910  VII 裏面工
(K) (丸Sマーク) NO60A  1910 I 裏面工見当らず
(K) (丸Sマーク) NO60A      1909  ? 裏面工
(K) (丸Sマーク) NO60A      1908   VII 裏面工
(1),(K) (丸Sマーク) NO 60B   1907    II 裏面工
(1),(K) (丸Sマーク) NO 60B   1907    I 裏面工
(1) (丸Sマーク) NO 60B   1906   XI 裏面工
(K) (丸Sマーク) NO 60 B  1902 裏面工

【凡例:(1) 1,2番線ホーム上屋 (3) 3,4番線ホーム上屋

(?) ホーム上屋確認位置記録忘れ (K) 跨線橋】
写真:山形ホーム上屋@熱田駅
熱田駅:古レール利用のホーム上屋

(pref.23) 武豊線(愛知県)

 武豊線の各駅で、古レールの利用が認められるのは、以下の各駅です。
亀崎,乙川,半田
ホームの上屋を中心に古レールが見られます。亀崎駅では、貨物ホームと思われる箇所に古レール利用の上屋が見られます。ここは現在駐輪場として活用されています。乙川では、下り2番線ホームの上屋にのみ古レールが見られます。半田駅では、駅舎および跨線橋との間の改札通路に古レールが見られます。
刻 印 (読んだまま) 備 考
(O) CARNEGIE   ????   ??   ?IIII      60 A 発注者名なし
(K) CARNEGIE   1906  【不明瞭】
(H) 6009  ILLINOIS STEEL Co SO?TH W?? ? 1900  IRJ 駅舎
(K) 6009  ILLINOIS STEEL Co SOUTH WKS V 1900  IRJ
(K) OH TENNESSEE 6040 ???E-1-1922    工
(K) UNION 07 工
(O) 30 A (丸Sマーク) 2602  IIIIII  OH
(O) 30 (丸Sマーク) 1939 IIIIIII OH
(O) 30 (丸Sマーク) 1938 IIIIIIII OH 月不明瞭なレール他に2本
(K) 30 (丸Sマーク) 1935  III  OH
(O) 30    (丸Sマーク)  1934 IIIIIIII OH
(O) 30 (丸Sマーク) 1934  I  OH
(K) 30 (丸Sマーク) 1932  IIIIIIIIIIII  OH
(O) (丸Sマーク)   60   A   1927   II
(H) (丸Sマーク)  60  A  1924 駅舎と跨線橋の間の通路
(K) (丸Sマーク)   ?0   A   191?   IX 裏面工マーク,1917か1919
(O) (丸Sマーク)   ??   ?   1919   II 裏面工マーク
(H) (丸Sマーク) NO 60 B   1904     I 駅舎,裏面工マーク

【凡例:(K) 亀崎 (O) 乙川 (H) 半田】

写真:貨物ホーム上屋@亀崎駅
亀崎駅:古レール利用の貨物ホーム上屋

(pref.21) 岐阜県は ....(2)

 県番号21の岐阜県ですが、ここへ後付けします。

(pref.21) 高山本線(岐阜県内)

 高山本線の岐阜〜飛騨細江間の各駅で、古レールの利用が認められるのは、以下の各駅です(下線付きは調査済み)。このうち飛騨古川駅は、次項に整理しました。
蘇原,蘇原−鵜沼(跨線人道橋),中川辺下呂,飛騨萩原,飛騨小坂,
久々野(?跨線橋),飛騨古川
木材の産地でもあるので木製のホーム上屋が多そうな印象でしたが、思ったより古レールが多いと感じています。
 下呂駅では比較的まとまった数の古レールがホーム上屋に利用されています。これらのほとんどは、DARLINGTON IRON 製平底レールで、1番線ホーム(下り)と2,3番線ホーム(上り)とも同様に使用されています。
刻 印 (読んだまま) 備 考
(S) BV&CO LD 1902 IJR
(G) CARNEGIE    1912    ET    ?      60  A    I  R  J
(S) ?????GIE ???? ET【不明瞭】 断面測定不能
(G) + DARLI??TON IRON CO LIMD.74 IRJ
(G) + DARLINGTON IRON CO LIMD 73 IRJ
(K) 【不明瞭】ILLINOIS G  IIII?  1919 U S A 工 跨線橋の支柱
(K) 6009  ILLINOIS STEEL ?? SOUTH WKS  II  1898  IRJ  不明瞭なもの下呂にあり
(G) 244. MARYLAND  IIIIIII  07 工
(K) 60-A.S.B S CO STEELTON  IIIIII 1922 OH-工-<CONSTECOマーク> made in USA
(G),(K) OH TCNNESSEE-6040 ASCE-3-1922  工
(K) UNIION 07 工
(K) ?0 A (丸Sマーク) 1955 IIIIIIIIIII OH (11)
(K) 37 (丸Sマーク) 1937  IIIIIIIIIII  OH (11)
(K) ?0 (丸Sマーク) 1935  IIIIIIIIIII  OH (11)
(S) 30  (丸Sマーク) 1933 IIIIIIII OH (8)
(G) (丸Sマーク)   30   A   1930   IIIIIIIIIII (11)
(K) (丸Sマーク)  37  A  1929  IIIIIIIII (9) 跨線橋の支柱
(K) (丸Sマーク)  75  A  1926 跨線橋の支柱
(K) (丸Sマーク)  60  A  1923
(K) (丸Sマーク)  60  A  1922
(S) (丸Sマーク)  60  A  1920  XII 裏面のマーク確認できず
(G) (丸Sマーク)  60  A  1919  XI 裏面のマーク見当らず
(K) (丸Sマーク)  60  A  1919  VI 裏面工マーク
(G) (丸Sマーク) NO 60 A   1912   IV 裏面工マーク
(G) (丸Sマーク) NO60A    1908  X 裏面工マーク
(G) (丸Sマーク) NO60A    1908  V 裏面工マーク
(S) (丸Sマーク) NO 60 B   1906  XII 裏面工マーク
(S) (丸Sマーク)  NO 60 B    190? 裏面の工マーク確認できず

【凡例:(G) 下呂 (K) 中川辺 (S) 蘇原】

写真:笠形ホーム上屋@下呂駅
下呂駅:錬鉄製古レール利用のホーム上屋

(pref.21) 飛騨古川(高山本線)

 飛騨古川駅では、跨線橋の部材として60ポンド第1種レールと軽レールが利用されています。ふつうの古レール使用の跨線橋は、部材(古レール)は外壁側となっていますが、飛騨古川駅の場合は内壁側となっており、違った印象を受けます。軽レールは、底部幅が 58mm 程度のものと 78mm 程度のものが見られ、それぞれ 9 kg レール (?) と 15 kg レールと思われます。いずれも、ウェブ面の状態が良好であるのにもかかわらず、刻印は全く確認できませんでした。
 飛騨古川駅跨線橋の古レールについては、『飛騨古川駅の古レール探訪』にも報告がありますが、ほぼ同様のものが確認できました。この記事では、CAMMELL STEELL の 1880年製レールに着目して、これらの古レールは東海道本線関ヶ原〜長浜間などで使われたものではないかと推測しています。北陸本線木ノ本駅などの古レール調査結果や、飛騨古川駅跨線橋で関西鉄道発注と考えられるレール(K.T.K. SEC351)を見つけた事から、これらの古レールの出自を、滋賀県などの関西エリアと見る事に矛盾はないでしょう。
刻 印 (読んだまま) 備 考
(K) BARROW  STEEL  SEC166  1893. I R J
(K) ?????W STEEL XMo 1881 166 I R J
(K) BV&COLD 1896.I.R.J. 断面計測 → 60-1
(K)   【切断】OUGHENEDSTEEL.W.1888.K.T.K.SEC351 2番線側斜梁
(K) ????ELLS TOUGHENEDSTEEL.W.188?.SEC131.I.R.J 3番線側支柱(内部) 1888(?)
(K) 【穴】LL  SHEFFIELD  TOUGHENED  STEEL  1887 P   I  R  J 横梁
(K) CAMMELL SHEFFIELD TOUGHENED STEEL.W.1884.SEC131.I.R.J 1番線側上部斜梁ほか
(K) CAMMELL SHEFFIELD TOUGHENED  STEELL  C  1880  SEC  131  支柱(内部)に多数
(K) CARNEGIE  1896  IIIIIIIIIIII  I R J 断面はなんと60-1
(K) 6009  ILLINOIS ????? Co SOUTH WKS  V  1898  IRJ
(K) 6009  ILLINOIS STEEL Co SOUTH WKS  ?  1898  IRJ
(F) OTARU 工 MADE IN CONSTECO USA【遮蔽】WANNA 600 6 1922
(K) UNION D 1885 I.R.J.
(F) 30  (丸Sマーク)    1934  II  OH
(F) 30  (丸Sマーク)    1934  I  OH 跨線橋支柱(入り口欄干)
(F) 30 (丸Sマーク)1932 IIIII O H
(F) 30 (丸Sマーク)1932 IIII OH
(F) (丸Sマーク)   30   A   1930   IIIIIIIIII【遮蔽】

【凡例:(F) 飛騨古川駅ホーム上屋 (K) 飛騨古川駅跨線橋 】

写真:跨線橋と笠形ホーム上屋@飛騨古川駅
飛騨古川駅:
古レール利用の跨線橋と笠形ホーム上屋

(pref.21) 大垣駅(東海道本線)

 東海道本線の大垣駅です。2〜4番線(2番線は切欠けホーム),5〜7番線(6番線?は切欠けホーム)のホーム上屋に古レールが大量に使われています。上屋も形式についても、ホーム主部は屋根形ですが、端部には傘形もあったりと変化に富んでいます。
刻 印 (読んだまま) 備 考
(3) CARNEGIE   1911   E T   IIIIIIIIII   60 A   I . R . J 同年5月製もあり
(3) CARNEGIE . 1900 . E T . III.   工
(3),(6) 6009  ILLINOIS STEEL Co SOUTH WKS  V  1898   IRJ
同年同月製で微斜体文字のものもあり。
(6) 75AS BSCO MARYLAND  OH  IIIIIIIIIIII  1923  75ASCE  I G R
(3) 【不明瞭】 VII  VIII 1925 TB ASCE 60??? "VII" −?→ "VILL"
(3),(6) OH TENNESSEE 6040-ASCE 1 1923 同年2月もあり
(6) OH TENNESSEE-6040-ASCE-10-1922
(3) THYSSEN  1925   60 LbS   ASCE  IJGR
(6) THYSSEN  1923   60 LbS   ASC【地面】
(6) 37 A (丸Sマーク) 1954  IIIIII  OH
(6) 30.A.(丸Sマーク).1948.IIIII OH
(6) 30 (丸Sマーク) 2605 IIIIII OH 30Aでも37でもなかった
(6) 30.(丸Sマーク).1938   I   OH
(6) 30 (丸Sマーク) 1937  IIIIII  OH
(6) 30  (丸Sマーク)  1935  IIIIIIII  OH
(3),(6) 30 (丸Sマーク) 1935  I  OH 2月製も有り
(6) 30 (丸Sマーク) 1934  IIIIIIIIIII  OH 2-4番線には10月製も有り
(3) 30 (丸Sマーク) 1932 IIIIIIIIIIII OH
(3),(6) 30 (丸Sマーク) 1930  I 読み間違い ?
(6) 30 (丸Sマーク) 1929  IIIIIII 読み間違い ?。11月製もあり
(6) (丸Sマーク)  37  A  1930  IIIIIIIIII
(3),(6) (丸Sマーク)   60   A   1928  IIIIIIIIIIIII 3月製もあり
(3) (丸Sマーク)   60   A   1927   IIIIIIIIII 2-4番線には11月製,
5-7番線には8月製もあり
(3),(6) (丸Sマーク)   75   A   1926
(6) (丸Sマーク)   75   A   1925
(3) (丸Sマーク)   60   A   1924
(3) (丸Sマーク)   60  A   1923  III 読み間違い ?
(6) (丸Sマーク) NO 60 A   1916   V 裏面に工マーク
(3) (丸Sマーク) NO 60 A      1?12    III 不明瞭
(6) (丸Sマーク) NO 60 A   1910   VI 裏面に工マーク
(3),(6) (丸Sマーク) NO 60 A      1908    V 裏面に工マーク

【凡例:(3) 2〜4番線 (6) 5〜7番線 】

写真:W形ホーム上屋@大垣駅
大垣駅:古レール利用の
ホーム上屋の支柱(5〜7番線)

(pref.21) 東海道本線(岐阜県内)

 東海道本線の岐阜県内区間では、かつては岐阜駅(高架化前)でもホーム上屋に古レールが見られましたが、現在も古レールがホーム上屋等に残っているのは、関ヶ原駅と大垣駅、そして美濃赤坂駅だけのようです。このうち大垣駅は、前項に示しています。
 関ヶ原駅の下りホームでは、北海道官設鉄道(HGR)発注の CARNEGIE を3本見つけることができました。
 美濃赤坂駅では、荷物用ホームの上屋に古レールが使われていますが、駅構内で立ち入り不能です。
刻 印 (読んだまま) 備 考
(S) BARROW  STEEL . XIMO 18【金具】 166 I.R.J 上りホーム跨線橋
(S) BV&COLD 1902 I J R
(S) CAMMELL SHEFFIELD TOUGHENED STEEL.W.1884 SEC131I. R. J
極めて不明瞭。刻印は字面から強引に読んだもの
(S) CARNEGIE E T  U S A 19??IIIIII      7540   工
(S) CARNEGIE . 1900 . E T . 45   IIIIIII.   H.G.R. 上りホーム
(S) ASCE  【穴】【穴】40 ILLINOIS G 【穴】 1919 USA 工
(S) L  S  Co  BU【穴】FALO  600   3   1907
(S) OH TENNESSEE 6040 ASCE ? ?923 下りホーム,工はなし
(S) OH TENNESSEE 6040 ASCE  3 1922 上りホーム
(S) 37.(丸Sマーク).1936. II OH
(S) (丸Sマーク)   60   A   1927   II 上りホーム
(S) (丸Sマーク)   60   A   1926 上りホーム,下り跨線橋
(S) (丸Sマーク)   60   A    1918  IX 上り,裏面工
(S) (丸Sマーク)   60   A    1916  X 下り

【凡例:(S) 関ヶ原】

写真:跨線橋と山形ホーム上屋@関ヶ原駅
関ヶ原駅:古レール利用の跨線橋とホーム上屋

(pref.25) 近江長岡駅(東海道本線)

 東海道本線のうち、醒ヶ井駅までのJR東海エリアは、こちらにリストします(→ 米原彦根以南の東海道本線)。

 古レールが見られたのは、近江長岡駅だけで、その絶対数も少な目でしたが、意外と多種多様な古レールを見ることができました。

刻 印 (読んだまま) 備 考
(2),(4) CAMMELL SHEFIELD T【遮蔽】ENED STEEL W 1883.SEC131.I.R.J 2番線は不明瞭
(1) CARNEGIE  1906  ET  IIIIIIIII   【横向きI】 ?.T.K. 60 A 不明瞭。YTKと読める
(4) COCKERILL-XII-1923-60LBS-ASCE-IJGR
(2) LACKAWANNA 600  6  1910
(3) 【不明瞭】BSCO MARYLAND  OH  IIIIIIIIIIII  1923  60ASCE  IGR
(1) MICHEVILLE VII 1925 TB ASCE 60lbs 工 →
(3) OH TENNESSEE 6040 ASCE  3 1923 下りホーム待合室
(S) OH TENNESSEE-7540-ASCE-2-1923
(S) OH TENNESSEE-7540-ASCE-6-1922
(3) 30. A. (丸Sマーク). 1953. IIIII  OH
(S) 30 A (丸Sマーク) 2602 IIIII OH
(3) 30 (丸Sマーク) 19?0 IIIII OH "30A"の"A"なし
(1) 30 (丸Sマーク) 193? IIIIIIIII OH 4番線に同様の10月製
(4) (丸Sマーク)   60   A   1928   IIIIIIIIIIII
(1) (丸Sマーク)   60   A   1928   III
(2) (丸Sマーク)   60   A   1927    II
(1) (丸Sマーク)    60    A   1926
(2) (丸Sマーク)  60  A   1921   I 不明瞭。裏面工マーク確認できず
(4) (丸Sマーク) NO  60 A   1915  VI 下りホーム待合室
(S) (丸Sマーク) NO  75 A   1914   X 裏面工
(2) (丸Sマーク) NO  60 A   1914  VII 裏面工。2番線6月製(裏面工)もあり
(1),(3) (丸Sマーク) NO  60 A   1910  IV 裏面工。3番線6月製(裏面工),2番線3月製(裏面工)もあり。
(2),(4) (丸Sマーク) NO60A    1908    II 裏面工。

【凡例:(1),(2) 上り線ホーム (3),(4) 下り線ホーム (S) 駅舎】

写真:山形ホーム上屋@近江長岡駅
近江長岡駅:古レール利用のホーム上屋

| Previous Topics ← | | back to the Title Page | | → Next Topics |