5.1.4b  古レールの刻印の調査 (京阪神地域のJR)

1st wrote at 1999.10.08 / Last updated at 2006.09.14

 駅・路線ごとの古レール確認リストのうち、JR西日本の京阪神地域のリストです。その範囲は、旧来の大阪近郊区間に準じ、東海道本線〜山陽本線,湖西線,奈良線〜関西本線,片町線〜JR東西線,阪和線,大阪環状線に限定します。このうち東海道本線〜山陽本線は、整理の都合上、米原〜上郡間とします。他の近畿地方を含むリストは別節(北陸〜近畿地域のJR)にまとめています。

 JR駅のうち、大きな分岐点駅には古レールが大量に使われ、ホーム全体を覆う様な大規模なホーム上屋が見られたようです。しかし、これらの駅のほとんどは高架化が進行しており、古レールとともに失われつつあります。
 その他のJR駅についても、古レールを再利用した小規模なホーム上屋が見られることがあります。これについても、駅の橋上駅舎化の際にH形鋼製のものに更新されてしまう(当然古レール利用の跨線橋も消滅する)ことが多く、近年の橋上駅舎化の流れに添って古レールが失われています。
 このように、JR駅のホーム上屋に見られる古レールはかなりの勢いで失われていっており、緊急的な調査が必要な分野となっています。ただし、元の絶対数が多いため、悲観的に成りすぎる必要はないとも思っています。
 
 ここにあるものは、主観を排除するため、現地で判読できた文字列をそのまま記載してあります。従って、間違いや抜けがあるまま載せている可能性がありますので、ご理解とご注意の程よろしくお願いします。 
 順番は、県別(県番号順)の逆順に駅・路線を並べ、以下に製造元名のABC順としています。

路線(50音順)


(pref.29) 関西本線(奈良県内)

 奈良県内の関西本線では、王子駅でホーム上屋に古レールが利用されています。
 余談ですが、橋上駅舎化のため間もなく撤去されると思いますが、奈良駅には鋳鉄製支柱の跨線橋があります。

(pref.28) 東海道本線(兵庫県内)

 兵庫県内の東海道本線では、以下の各駅で古レールを確認しています。
東灘,摂津本山,甲子園口

(pref.27) 東海道本線(大阪府内)

 東海道本線では、大阪以東の区間では、摂津富田駅より大阪よりに古レール利用のホーム上屋が見られます。
 これらの各駅(岸辺・吹田を除く,両駅は下項で紹介)では、1900年以前の古典レールを多数見ることができました。
 このうち、摂津富田駅には大阪方の上り線・下り線の両ホームの上屋は双頭レールばかりを使用したものとなっています。また、東淀川駅では内側線の架線ビームがホーム上屋の梁を延長したドーム状となっています。
 なお上下線のホーム上屋で断面規格がそれぞれ統一されている事例が見られました。例えば千里丘では1,2番のりばは60ポンド第1種がメインでしたが、3,4番のりばでは60ポンド第2種がメインとなっています。
刻 印 (読んだまま) 備 考
(Y) BARROW STEEL X?MO 1889  166 S T K 1,2番のりば(下り),
3,4番のりば(上り)
(N) BARROW STEEL 1897 O.T.K. 製造年部分だけ不明瞭。
(N) BV&COLD 1895 N.T.K
ORCBV&COLD1894
1,2番のりば(下り)
(Y) 3番のりば(上り)
"ORC" −?→ "KR "
(Y)
CAMMELL・S TOUGHENED STEEL.W.1889 SEC350.O.T.K 1.2番のりば
(Y),(N)
CAMMELL・S TOUGHENED STEEL.W.1888 KTK SEC 351 東淀川では3.4番のりば
(Y)
CAMMELL・S TOUGHENED STEEL.W.1888.O.T.K.SEC350 3.4番のりば
(N) CARNEGIE  1900  ET  IIIII   工 3,4番のりば
(Y) CARNEGIE  1897  ET  II   ?A?? "?A??" → "HASE"
3,4番のりば(上り)
(T) 【穴】 ?AR??NG【穴】ON IRON 【以下不明瞭】 不明瞭
(T)
【遮蔽】TON IRO穴 Co70 IG?? 最後はIGJRと読めそう。不明瞭
(N) 6009  ILLINOIS STEEL Co SOUTH WKS    1898  I 1,2番のりば(下り)
(T)
(丸Sマーク)   75   A    1916  IX 4番のりば跨線橋。不明瞭。裏面確認不可
(T)
(丸Sマーク) NO 75 A   1913   IX 1番のりば跨線橋。裏面確認不可

【凡例: (T) 摂津富田 (N) 千里丘 (Y) 東淀川】

写真:山形ホーム上屋@摂津富田駅
摂津富田駅:双頭レール利用のホーム上屋

(pref.27) 岸辺・吹田(東海道本線)

 大阪府内の東海道本線の各駅のうち、旧吹田操車場に隣接する岸辺駅と吹田駅のホーム上屋に利用されている古レールは、他の駅(大阪府内の東海道本線)のものと比べてやや新しい年代の60ポンドASCEレールが目立ちます。
 岸辺駅では内側線の架線ビームがホーム上屋の梁を延長したドーム状ホーム上屋となっています。
刻 印 (読んだまま) 備 考
(K) CARNEGIE  1906  ET  IIIIIIII   【以下不明瞭】 3,4番のりば
(K) KRUPP 1902 XII K T K 3,4番のりば。不明瞭
(S) 60 A S B S CO STEELTON  IIIIII 1922 OH 工 <CONSTECO>【以下不明瞭】
(K) OH TENNESSEE 6040 ASCE 1 1924 3,4番のりば。不明瞭
(S) OH TENNESSEE 6040 ASCE 3 1922 3,4番のりば。不明瞭
(K) 30 A (丸Sマーク) 1933  IIIIIIIIIIII  O.H. 1953年製の可能性大
(K) 30 (丸Sマーク) 1937 IIIIIIIIII OH 3,4番のりば
(K) (丸Sマーク)   30   A   1930   IIIIIIIIIII 1,2番のりば(下り)
(S) (丸Sマーク)  60  A  1927  IIIIIIIIII 遠隔のため製造月不明。3,4番のりば(上り)
(K) (丸Sマーク)  60  A  1924 1,2番のりば(下り)

【凡例: (S) 吹田 (K) 岸辺】

写真:Y形→ドーム形ホーム上屋@岸辺駅
岸辺駅:古レール利用のドーム状ホーム上屋

(pref.27) 大阪環状線

 大阪環状線のうち、西側の大阪−西九条−天王寺では、駅施設への古レールの利用は確認できません。

(pref.27) 片町線(大阪府内)

 大阪府内の片町線(学研都市線)では、京橋駅でホーム上屋に古レールが利用されています。

(pref.27) 関西本線(大阪府内)

 大阪府内の関西本線では、以下の各駅などで古レールの利用を確認しています。
加美(?),柏原,高井田-河内堅上(人道跨線橋)

(pref.26) 東海道本線(京都府内)

 京都府内の東海道本線では、駅上屋等には、西大路駅と京都にしか古レールが確認できません。
 京都駅のホーム上屋では、6,7番のりば(および4,5番のりば?)の神戸方にわずかですが古レールを支柱に使った部分が見られます。
 京都−山科とした ?ARLIGTON は、同駅間の東山トンネル京都側坑口の人道跨線橋(刻印読めず)の近傍で見られるもので、双頭レールです。近くにあるレール使用の境界柵は大半は50kgNレールのようです。
刻 印 (読んだまま) 備 考
(N) BARROW STEEL SEC166  山  1894 山マークと思われるが、高所で不明 
(N) CAMBRIA 60 L【不明瞭】
(N) CAMMELL【不明瞭】EDSTEEL.W.1889 SEC350.O.T.K
(N) CARNEGIE  1900  ET  IIIII   工
(K) COCKERILL-XII-1923-60LBS-A?C?-IJGR 6番のりば。ホーム上屋の梁
(Y) + ?ARLIGTON IRON CO LIMTD 73 IJR 境界柵,双頭レール
(N) 6009  ILLINOIS  STEEL Co SOUTH WKS  II  1898  IRJ
(N) 【不明瞭】ILLINOIS  STEEL Co SOUTH WKS  I  1898  IRJ
(N) 6009  ILLINOIS  STEEL ?? SOUTH WKS  X  1897  IRJ
(K) (丸Sマーク)  30  A  1932  IIIIIIII 4,5番のりば,誤読?
(N) (丸Sマーク)  30  A  1931  IIIIIIIIII (9)
(N) (丸Sマーク)  30  A  1930  IIIIIIIIII (10)
(N) (丸Sマーク)   30   A   1930   IIIIIII
(K) (丸Sマーク)   60   A   1928   2 6,7番のりば。東京方から3本目
(N),(K) (丸Sマーク)  60   A   1922 京都は6,7番のりば
(K) (丸Sマーク)   60   A   1920   V 6,7番のりば。裏面文字無し
(N) (丸Sマーク)  60   A   1919   【不明瞭】 裏面マーク確認できず
(K) (丸Sマーク) NO 60 A 1916 II 6,7番のりば 後半不明瞭 裏面確認不可
(N) (丸Sマーク) NO 60 A  1913 IX 裏面確認不能
(N) (丸Sマーク) NO 60 A  1913 VII 裏面工

【凡例:(N) 西大路 (K) 京都 (Y) 京都−山科】

写真:Y形ホーム上屋@京都駅
京都駅:古レール利用のホーム上屋
(6,7(?)番のりば)

(pref.26) 奈良線

 奈良線では、以下の各駅で古レールを確認しています。
桃山,玉水

(pref.26) 木津(関西本線,奈良線,片町線)

 京都府内の関西本線のうち、旧来の大阪近郊区間に当るのは、木津駅のみです。
 木津駅では、ホーム上屋に古レールが見られます。

(pref.26) 片町線(京都府内)

 京都府内の片町線(学研都市線)では、下狛駅の待合室に古レールが利用されているのを確認したのみです。
刻 印 (読んだまま) 備 考
(S) (丸Sマーク)   60   A   1926

【凡例: (S) 下狛】

写真:待合室@下狛駅
下狛駅:古レール利用の待合室

(pref.25) 東海道本線(大津〜彦根,滋賀県内)

 東海道本線の滋賀県内区間(JR西日本エリア)の各駅では、以下の各駅のホーム上屋や跨線橋に古レールがあるのを確認しており、各駅の古レールが調査済みです。
膳所, 草津 (跨線橋), 守山, 野州, 篠原, 近江八幡(上りホームのみ), 安土,
能登川稲枝 (下りホームのみ),彦根(上りホームのみ),米原
この区間には古レールは比較的に残っている様です。このうち、75ポンドレールが特徴的な、草津・安土・能登川、50ポンドレールが特徴的な、篠原・近江八幡と稲枝、種類の多い米原は別項に整理しました。

 膳所は、比較的古レールの多い駅でしたが、裏面の工マークは読めるものの、表面の刻印の読めないレールが多々ありました。

刻 印 (読んだまま) 備 考
(M) CAMMELL・S STEEL.W.1897 SEC131
(M) CARNEGIE  1907  E T  IIIIII    【横向きI】 断面未計測,末部不明瞭
(M) CARNEGIE  1900  ET  IIIII   工 他に3月製。
読めないレールもあり
(H) COCKERILL-XII-1923-60LBS-ASCE-IJGR
(Z) DOWLAISSTEEL1900IRJ
(M) 6015 ILLINOIS STEEL Co SOUTH WKS ? 1898 HANKAKU  1896かも?
(Z) KROLHUTA 1926 M  [四角マーク,11月] 字体乱れている
(H) 工 OH LACKAWANNA 600 6 1919
(Z) 【不明瞭】CHEVILLE V 1925 TB【不明瞭】
(H) OUGREE 60 ??? ASCE  IJ??  ????? 192? 月不明
(Z),(M),(Y),(H) ↓ ↓野州,守山は不明瞭
60-A.S.B S CO STEELTON  IIIIII 1922 OH-工-<CONSTECOマーク> made in USA
(H) OH TENNESSEE-6040-ASCE-3-1922
(H) OH TENNESSEE 6040 ASCE 9 1921
(Y) H-WENDEL-VII 24 60 LBS ASCE TB-I-JGR 最後尾の"←"は、見当らない
(H) 30.A.(丸Sマーク).2604.   I  OH
(H) 【埋没】A (丸Sマーク) 1940  IIIIIIIII OH
(Y) 30 (丸Sマーク) 1939  IIIIIII OH
(Y) 30 (丸Sマーク) 1938  IIIIIIIIIIII OH
(Y) 30 (丸Sマーク) 1936 IIII OH
(H) 30 (丸Sマーク) 1936  I  OH
(H) 30.(丸Sマーク) 1935    IIIIIII   OH 他に1月製
(H) 30. (丸Sマーク). 1934   III   OH
(Z) (丸Sマーク)  30  A  1931  IIIIIIII
(Y) (丸Sマーク)   30  A  1929   IIIII
(Y) (丸Sマーク)   60  A  1929   III 不明瞭だが60は間違いなし。
(M) (丸Sマーク)   60  A  1928   IIIIIIIIIII (11)
(M) (丸Sマーク)   60  A  1928   IIII
(H) (丸Sマーク)   60  A  1928   III
(Z) (丸Sマーク)    60    A   1926 一見、1925に見える
(Y) (丸Sマーク) NO 60 A    1916 I
(Z) (丸Sマーク) NO 60 A 1915 【不明瞭】 裏面工マーク
(Z) (丸Sマーク) NO 60 A  191  VII 裏面工マーク
(Y) (丸Sマーク) NO60A    1908    V 裏面工

【凡例:(Z) 膳所 (M) 守山 (Y) 野州 (H) 彦根】

写真:Y形ホーム上屋@彦根駅
彦根駅:古レール利用のホーム上屋(上り線)

(pref.25) 草津 (東海道本線, 草津線)・安土・能登川 (東海道本線)

 滋賀県内の東海道本線では、関西などのの私鉄が発注した50ポンドを中心とするレールが見られることが特徴的ですが、草津駅(跨線橋のみ),安土(跨線橋)と能登川駅(跨線橋)に75ポンドレールが見られ、ホーム上屋も60ポンドレールが主体です。
 能登川駅は、調査時点で橋上駅舎化のため、ホーム上屋が撤去されている最中でした。この中には遮蔽物があるため全貌が確認できないものの、"1886 NTK"と見えるレールも、ありました。"UNION D 1886 N.T.K." でしょうか?
刻 印 (読んだまま) 備 考
(N) BARROW STEEL 1897 O.T.K.       1番のりば
(K) CARNEGIE   E 【不明瞭】 1919  IIIIII【不明瞭】 4番のりば
(A) CARNEGIE  1906  ET  IIIIIII   【横向きI】 K. T. K.  2,3番のりばに多い
(K) CO??????  SEC   753   V I   1917   OH 5番のりば。文字線かすか
(K) ASCE  OH  7540 ILLINOIS G IIIII 1919 USA 工 3番のりば
(K),(A)
75-A B.S.CO 工 STEELTON   IIIIII  1919 OH 75LBS A S C E 草津は3,4番 / 5番
のりば
(N) 75-A B S CO 工 STEELTON   IIIIII  1919 OH 75LBS
(K) 【不明瞭】40 AS【不明瞭】1922 ?番のりば
(N) UNION D 1885 I.R.J. 梁のため断面不明,1番のりば
(A) ?? (丸Sマーク) 2606 III  OH 不明瞭。37kgレール
(K) 37  (丸Sマーク)  1932   IIIIIIIIIIII   OH 2番のりば
(K) (丸Sマーク)   37  A   1929   IIIIIIIIIIII 2番のりば
(N) (丸Sマーク)   75   A   1927    IIII 2番のりば
(N) (丸Sマーク)    75    A   1926
(A) (丸Sマーク)    60    A   1926
(N) (丸Sマーク) NO  75  A   1913   XI 裏面に工らしき隆起
(N) (丸Sマーク)   NO60B    1907      VIII 裏面工,1番のりば
(K)
(丸Sマーク) NO 75 A                1907    V                KFR 5番のりば

【凡例:(K) 草津 (A) 安土 (N) 能登川】

写真:跨線橋とY形ホーム上屋@能登川駅(改修前)
能登川駅(改修前):古レール利用の跨線橋と
ホーム上屋(下り線,右側)

(pref.25) 篠原・近江八幡・稲枝(東海道本線)

 滋賀県内の東海道本線では、関西などのの私鉄が発注した50ポンドを中心とするレールが見られることが特徴的で。これらのレールが見られる駅をまとめてみました。

 篠原駅は、ホーム上屋と跨線橋に古レールが利用されています。このうち、跨線橋の梁には、75ポンドレールが使用されていますが、刻印の不明瞭なレールが多く、1904〜1916年の官営八幡製鉄所製MARYLAND と読めるレールもありました。

 近江八幡駅は、上りホームの1番のりばのホーム上屋にのみ古レールが残っています。ここでは、東は成田鉄道 (NARITA)、西は徳島鉄道 (TOKUSHIMA) と各地の発注者名の入った50ポンドレールが見られます。

刻 印 (読んだまま) 備 考
(O) BV&COLD1896NARITA 断面計測 → 50lbs 程度だが不明
(O) CAMMELL・S. STEEL.W.1897 SEC550 KIWA
(S) CARNEGIE    1911    ET    IIII     50   A  跨線橋
(O) CARNEGIE   1911   E T   III    50 A
(I) CARNEGIE   ?91?   E T   ?    50 A
(S) CARNEGIE    1911    ET    II     50   A   【横向きI】 跨線橋
【横向きI】は無いかも
(S) CARNEGIE . 1897 ET. IIIIIIIIIIII  NANKAI ホーム上屋
(S),(I) CARNEGIE STEEL CO L T D ET  96 IIIIIIII  NANKAI 50ポンドレール?
(O) 5005  ILLINOIS STEEL Co SOUTH WKS  I  1898  TOKUSHIMA
(S) D K 1906 VI N T K ホーム上屋
(O) 60A BSCO MARYLAND【不明瞭】1923  60LBS ASCE
(O) 60-A.S.B.S.CO STEELTON【不明瞭】1922 OH 工 <CONSTECOマーク>【不明瞭】
(O) H-WENDEL-VII 24-60-LBS-ASCE-TB-I-JGR
(S) 37. (丸Sマーク). 1948  ?????  OH
(O) 30 (丸Sマーク) 1939  IIIIII  OH
(O) 30.(丸Sマーク).1937.IIIIIIIIII  OH
(O) (丸Sマーク)  ?0  A  1930  IIIIIIIIIII 30 A ?。9月製もあり
(O) (丸マーク)  60   A   1917   VIII 裏面マーク無し
(O) (丸Sマーク)  NO 60 A    1908      II 裏面工マーク

【凡例:(S) 篠原 (O) 近江八幡 (I) 稲枝】

写真:Y形ホーム上屋@稲枝駅
稲枝駅:古レール利用のホーム上屋(下り線)

(pref.25) 米原(東海道本線,北陸本線)

 駅施設が縮小されてしまった米原駅ですが、新幹線よりの2ホームは、従来のホームがそのまま使われており、古レールが多数残っています*1)。しかしながら、撤去されてしまったホーム(旧1〜5番のりば〉は、米原駅でも最も古い年代のものでしたので、古レールの十分な調査ができなかったのは残念です。ところが、『鉄道趣味懐古 II』の「レールの刻印」の項に撤去されたホームにあったと思われるレールの写真*2)が載っているのを見つけました。いずれも、CAMMELL製のようです。以下に紹介します。
CAMMELLS TOUGHNEDSTEEL.W.1888 ? ? 【看板】」
「【看板】STEEL.W.1889.O.T.K. SEC350」
 米原駅で主要なレールは八幡製鉄(日本製鉄)製と TENNESSEE で、八幡製鉄製に関しては、5,6番のりばが1948年(神武皇紀では無かった)3月製、7,8番のりばは1934〜1935年製がメインです。
*1)鉄道考古学を歩く』では、撤去されたとされている洗面台は現存していましたが、撤去されました。
*2) 注釈の「カーネギー社1908年製」は、明らかに間違い。別の写真と混同したようです。
刻 印 (読んだまま) 備 考
(7) BARROW STEEL X?MO 1889 166 STK BVのCTKと組になっていました
(5),(7) BV&COLD 1897 CTK
(5) CAMBRIA 60 LBS  NO 633  ASCE    1919    VII
かなり不明瞭
(K) CARNEGIE E T U S A 1919 III 7540 工
(K) CARNEGIE E T U S A 1914 III 7540 不明瞭
(7) ASCE OH 7540 ILLINOIS G IIIII 1919 USA 工
(K) ASCE OH 7540 ILLINOIS G IIII 1919 USA-工
(5) 工 I G R R [三角楕円マーク] P【穴】IDENCE 60LBS A S C E T B VII 1925 ←
(7) 60-A.S.B.S.CO STEELTON IIIIII 1922 OH 工 <CONSTECO> MADE IN USA
(5) OH TENNESSEE-6040-AS【穴】-1-1924
(7) OH TENNESSEE-6040-ASCE-1-1923
(K) OH TENNESSEE-7540-ASCE-6-1922
(7) OH TENNESSEE-6040-ASCE-3-1922 他に2月製
(7) OH TENNESSEE-6040-ASCE-9-1921
(5) 30.A.(丸Sマーク).1948.IIII OH 他に5月製
(K) 37.(丸Sマーク).2607.IIIIIIIIIII OH
(5) 30.A.(丸Sマーク).2606.IIII OH
(5) 30.(丸Sマーク).2605. IIII. OH.
(7),(K) 30.(丸Sマーク) 1935 II OH 他に1, 3月製
(7) 30 (丸Sマーク) 1934 III OH
(K) ?? ?S (丸Sマーク) 1930 IIIII OH
(K) 50 PS (丸Sマーク) 1929 IIIIIIIIII OH 他に5, 6月製
(5) (丸Sマーク)  30  A  1929  IIIIIIIIII 不明瞭
(7) (丸Sマーク) 60 A 1927 IIIIIIIIII
(7) (丸Sマーク) 60 A 1925 III 読み間違い ?
(7) (丸Sマーク) 60 A 1917III
(5) (丸Sマーク) NO 60 1914 X 裏面工マーク確認できず
(5) (丸Sマーク) NO 60 A 191  IX 裏面工マーク。
製造年1の位は文字無し
(5) (丸Sマーク) ?? 60 A 1913. II (1913 or 1915)

【凡例: (5) 5, 6番のりば (7) 7,8番のりば (K) 跨線橋】

写真:山形ホーム上屋@米原駅
米原駅:古レール利用のホーム上屋
(8番のりば)


| Previous Topics ← | | back to the Title Page | | → Next Topics |